2018年4月17日
茨城高等・中学校、オンライン「DMM英会話」を英語科授業で導入
DMM.comは16日、同社が運営するオンライン英会話サービス「DMM英会話」が、茨城高等学校・中学校で、高校1年生および中学3年生の全生徒を対象に導入されたと発表した。
「DMM英会話」は、入会金や教材費が不要で、毎日好きな時間にマンツーマンで英語レッスンができるオンライン英会話サービス。今回の導入では、英語の通常授業の中にDMM英会話を週1回導入することで、全員が取り組む環境を作るとともに、自宅受講も組み合わせることで受講回数を増やすことを可能にした。昨年11月に148名を対象に始められた試験導入では、5カ月で100回以上の受講回数を達成した生徒も出てきたという。
同社では、6500人に上る多国籍の講師が在籍し、生徒の英語学習のモチベーションにつながることと、レッスン開始の15分前まで予約ができる柔軟性の2点がポイントとなって、今回の導入にいたったとしている。
関連URL
最新ニュース
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)
- 久留米高専、学生の研究が画像認識精度の向上に寄与(2023年3月22日)