- トップ
- STEM・プログラミング
- ORSO、スマートグラス使ったDRONE STARレーシングカップを発表
2018年4月27日
ORSO、スマートグラス使ったDRONE STARレーシングカップを発表
ORSOは26日、ドローン操縦の楽しさをバーチャルで拡張した、スマートグラス×DRONE STARのコンセプトゲーム「DRONE STARレーシングカップ」を発表した。
ゲームアプリ「DRONE STARレーシングカップ」は、米ODG社のスマートグラス「R-9」と室内専用ドローン「DRONE STAR 01」を組み合わせたバーチャルドローンレースのコンセプトモデルとして企画・開発された。スマートグラスが持つ、現実世界とバーチャル空間を組み合わせて表示するAR機能を使うことで、家にいながらにして実際のドローン操縦の楽しさだけを引き出し、まったく新しいドローンレースゲームが体験できる。
対応機体の「DRONE STAR 01」は、すでに技適マーク付きで2.4Ghz帯域のリアルタイム映像をスマホに転送する機能を搭載しており、アマチュア無線免許は不要。また、18gの室内専用機による室内利用のため、目視外飛行の申請承認プロセスが必要なく、バーチャルな室内環境を通じて、初心者でも安心して楽しむことができるという。
関連URL
最新ニュース
- 柴山文科相が旗振り「未来の学び プログラミング教育推進月間」9月に実施(2019年2月21日)
- プログラミング「Life is Tech ! School」、2019年春学期の受講生募集(2019年2月21日)
- 金沢工業大、IoTの価値創出とサービス実現にセンスウェイと共同研究を開始(2019年2月21日)
- 中高生のためのプログラミングキャンプ「G’s ACADMY YOUTH CAMP」4月開催(2019年2月21日)
- 埼玉大、STEM・プログラミング教育のカンファレンスを3月開催(2019年2月21日)
- デジタル・ナレッジ、AI英語ツール「トレパ」の活用実践報告セミナー3月開催(2019年2月21日)
- 「ドローン×ものづくり補助金活用支援セミナー」、27日開催(2019年2月21日)
- COMPASS、家庭学習アプリ「Qubena Wiz Lite」Android版を提供開始(2019年2月21日)
- 男子小学生「将来つきたい職業」第2位にYouTuber =学研教育総合研究所調べ=(2019年2月21日)
- 親子で歌うかんたん英語歌「お顔のうた」期間限定配信中(2019年2月21日)