- トップ
- STEM・プログラミング
- ORSO、「DRONE STAR 01」+「Tello」のセットが特別価格1万5000円
2018年12月14日
ORSO、「DRONE STAR 01」+「Tello」のセットが特別価格1万5000円
IT サービス開発とドローン利活用を推進するORSOは14日、iOS 向けに配信中のドローンプログラミングを学べるスマートフォンアプリ「DRONE STAR プログラミング」で、ドローン×音楽で30秒動画をシェアできる「スマホコントローラー」を本配信する。また、同時にウィンターキャンペーンとして、本アプリ対応のドローン2機種「DRONE STAR 01」、「Tello」のセットを、期間限定で販売する。
「スマホコントローラー」は、送信機(プロポ)を使用しなくてもスマホ画面上のコントローラーを操作することでドローンを操縦できるモード。操縦時は好きなタイプの曲を選択し、音楽にあわせてドローン操縦を楽しむことができる。プレイ中の映像は自動で録画・保存され、かんたんに SNS へ投稿ができ、家族や友だちとオリジナル動画をシェアできる。
ドローン操縦に合わせる音楽は現在4曲で、有料プランに登録することで全ての音楽をプレイ中に使用できる。またこのモードは、本アプリ対応ドローンの 2 機種「DRONE STAR 01」、「Tello」のどちらでも操作可能。この「スマホコントローラー」の配信に合わせ、14日から本アプリ対応のドローン 2 機種を 100 セット限定でウィンターキャンペーンとして、特別価格の 1万5000円(税込) で特設サイトにて販売開始する。
ウィンターキャンペーン概要
販売期間:2018年12月14日(金)~2019年1月15日(火) 17時59分迄
価格:1万5000 円(税込)
販売数:100セット限定
購入方法:キャンペーン特設サイトからの注文
「DRONE STAR プログラミング」アプリは、送信機(プロポ)を使わず難しいコードを書かなくてもドローンの操縦制御を直感的にプログラミングできる、プログラム思考を身に着けるために最適なアプリ教材のエントリーモデル。誰でも簡単にドローンプログラミングが学べるプログラミング編集画面では、前進、回転などの動作を制御する機能ブロックを、時間軸に沿ってタイムラインに配置し、ドローンに指令を出し、プログラム飛行させることでミッション達成を目指す。この直感的なプログラミング編集画面を軸に、課題となる「ミッション機能」を搭載し、子どもたち一人ひとりが創造力を掻き立て、それぞれが目標を立てオリジナリティを出せるよう、”うさぎやクラゲの動きをドローンで表現してみよう”等、様々なミッションが収録されている。
また、プログラムが完成し、実際にドローンをプログラム飛行させる様子を、作成したタイムラインと共に ”検証動画” として撮影する機能を搭載している。この「検証動画撮影機能」により、自発的に検証し、プログラムを再編集する動機が生まれる。これらの循環型機能を身近なスマートフォン向けアプリで提供することにより、子どもたち自身がプログラミングに興味を持ち、個々の感性を高め、アプリに沿って自発的にPDCAを回し続ける環境が可能となったという。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.012 東京成徳大中高 廣重 求先生(後編)を公開(2021年1月25日)
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.によるICT活用実践集 『図画工作×ICTで子どもの感性を揺さぶる』(2021年1月25日)
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」1月31日開講(2021年1月25日)
- 大学の授業、学生の好みはオフラインとオンラインが半々 =KIRINZ調べ=(2021年1月25日)
- 神田女学園、米東海岸の伝統校「PCD」グローバルキャンパスの日本校を開校(2021年1月25日)
- Schoo×iU、「DX推進アドバイザリー契約」締結(2021年1月25日)
- 麻布大、知識集約型社会を支える人材育成事業「出る杭を引き出す教育プログラム」に採択(2021年1月25日)
- ケイエスワイ、Raspberry Pi財団の新たな「Raspberry Pi Pico」入荷次第販売を開始(2021年1月25日)
- CA Tech Kids、地方自治体による小学生対象プログラミングコンテストの開催を無償支援(2021年1月25日)
- インフラトップ、春季限定で「学生向けプログラミング学習サービス」無償提供(2021年1月25日)