- トップ
- STEM・プログラミング
- アプリ「DRONE STARプログラミング」、第2弾対応ドローンに「Tello」
2018年8月1日
アプリ「DRONE STARプログラミング」、第2弾対応ドローンに「Tello」
ORSOは、ドローンプログラミングを学べるスマートフォンアプリ「DRONE STARプログラミング」に、DJIが技術提供するRyze Tech社製のトイドローン「Tello」を、8月6日から対応ドローンとして追加する。
「DRONE STARプログラミング」アプリは、送信機 (プロポ) を使わず難しいコードを書かなくても、ドローンの操縦制御を直感的にプログラミングできる、プログラミング思考を身につけるためのアプリ教材のエントリーモデル。
誰でも簡単にドローンプログラミングが学べるプログラミング編集画面では、前進、回転などの動作を制御する機能ブロックを、時間軸に沿ってタイムラインに配置し、ドローンに指令を出しプログラム飛行させることでミッション達成を目指す。この直感的なプログラミング編集画面を軸に、「ミッション機能」に課題となるさまざまなミッションを収録している。
また「検証動画撮影機能」を搭載し、プログラムが完成したあとで実際にドローンをプログラム飛行させる様子を、作成したタイムラインとともに検証動画として撮影することができる。
「Tello」は、重量約80gでDJIの高度なフライトテクノロジーとビジョンポジショニング・システムなどを搭載しており、「DRONE STARプログラミング」アプリと合わせて活用することで、子どもから大人まで誰でもプログラミングの基礎を楽しみながら学ぶことができる。「DRONE STARプログラミング」の第1弾対応「DRONE STAR 01」に続いて、第2弾対応ドローンとなる。
なお、8月6日から「DRONE STARプログラミング」料金の改定が行われる。「DRONE STARプログラミング」販売代理店拡大に伴う導入窓口の増加などにより、これまでの8プランの料金設定から、アプリ決済可能な即時性の高いシンプルな2プランに改訂し、より分かりやすい料金形態に見直される。
関連URL
最新ニュース
- LoiLo、GIGA元年を成功に導く「ロイロ認定ティーチャー制度」スタート(2021年2月25日)
- カタリバ、Classiと共同で「実践型探究学習教材」を全国の高校に提供(2021年2月25日)
- こどもちゃれんじ、幼児向け映像配信サービス「Meecha !」を3月末から開始(2021年2月25日)
- コドモン、保育園・幼稚園向け動画配信機能の提供開始 無償利用キャンペーンを実施(2021年2月25日)
- 資格の大原、「通信」と「通学」の良さを組み合わせたオンライン校を今春開校(2021年2月25日)
- 神田外語大、海外大学のオンライン授業を受講できる「海外大学オンラインプログラム」を導入(2021年2月25日)
- 東京薬科大と工学院大学附属中高が「理数教育の充実」目指し高大連携協定を締結(2021年2月25日)
- 京都調理師専門学校、調理師養成教育に「VR学習」導入するために実証実験(2021年2月25日)
- Mapbox API、ゼンリンの小学生向け地図プログラミング教室「まなっぷ」に導入(2021年2月25日)
- ロボットプログラミング家庭学習教材で「学びスタート!春キャンペーン」を開始(2021年2月25日)