- トップ
- STEM・プログラミング
- アプリ「DRONE STARプログラミング」、第2弾対応ドローンに「Tello」
2018年8月1日
アプリ「DRONE STARプログラミング」、第2弾対応ドローンに「Tello」
ORSOは、ドローンプログラミングを学べるスマートフォンアプリ「DRONE STARプログラミング」に、DJIが技術提供するRyze Tech社製のトイドローン「Tello」を、8月6日から対応ドローンとして追加する。
「DRONE STARプログラミング」アプリは、送信機 (プロポ) を使わず難しいコードを書かなくても、ドローンの操縦制御を直感的にプログラミングできる、プログラミング思考を身につけるためのアプリ教材のエントリーモデル。
誰でも簡単にドローンプログラミングが学べるプログラミング編集画面では、前進、回転などの動作を制御する機能ブロックを、時間軸に沿ってタイムラインに配置し、ドローンに指令を出しプログラム飛行させることでミッション達成を目指す。この直感的なプログラミング編集画面を軸に、「ミッション機能」に課題となるさまざまなミッションを収録している。
また「検証動画撮影機能」を搭載し、プログラムが完成したあとで実際にドローンをプログラム飛行させる様子を、作成したタイムラインとともに検証動画として撮影することができる。
「Tello」は、重量約80gでDJIの高度なフライトテクノロジーとビジョンポジショニング・システムなどを搭載しており、「DRONE STARプログラミング」アプリと合わせて活用することで、子どもから大人まで誰でもプログラミングの基礎を楽しみながら学ぶことができる。「DRONE STARプログラミング」の第1弾対応「DRONE STAR 01」に続いて、第2弾対応ドローンとなる。
なお、8月6日から「DRONE STARプログラミング」料金の改定が行われる。「DRONE STARプログラミング」販売代理店拡大に伴う導入窓口の増加などにより、これまでの8プランの料金設定から、アプリ決済可能な即時性の高いシンプルな2プランに改訂し、より分かりやすい料金形態に見直される。
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)