- トップ
- 企業・教材・サービス
- 外国人IT人材に特化した日本語学習コース「ITビジネス日本語講座」の販売開始
2018年5月29日
外国人IT人材に特化した日本語学習コース「ITビジネス日本語講座」の販売開始
オンライン学習プラットフォームShareWisを運営するシェアウィズと日本語教育のベンチャー企業ジャパンオンラインスクールは、ShareWis上で、外国人IT人材向けに特化した日本語動画コース(名称:IT Business Japanese Course – ITビジネス日本語講座)の販売を5月29日に開始する。価格は、1万9800円(税込)。
スマートフォン・タブレットからも講座を受講することができ、忙しいIT人材のために、いつでもどこでも学べる環境を提供。初年度2000名、50社の利用を見込んでいる。
国内のIT人材の不足規模は2015年で約17万人。2030年は中位シナリオで約59万人と予測されている(経済産業省:IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果(平成28年6月))。IT人材不足の解決策の1つとして、外国人IT人材の登用がある。
外国人が国内企業で活躍するためには、語学の問題があり、特に、IT業界で活躍するためには、一般的な日本語能力の他、専門用語の習得や、ビジネス慣行に習熟する必要がある。
一般的に、外国人がビジネス日本語を学ぶ研修では、敬語をメインに学ぶという。しかし、IT業界では比較的カジュアルな会話も多く、また、エンジニアは社外より社内メンバーとの会話が多いなど、日本語の使用環境が異なるため、ITビジネス日本語に特化した教材が必要と考え、本講座の提供に至ったという。
関連URL
最新ニュース
- 日本標準、GIGAスクール構想に対応したオンライン教材配信システム「StudyPot」を開発(2021年3月2日)
- アドビ、高校の教育ICT化推進のための実証研究を都立校で開始(2021年3月2日)
- Study Valley、経産省・未来の教室の「STEAMライブラリー」のサイトを公開(2021年3月2日)
- JAL、経済産業省の「STEAMライブラリー」向けに教育コンテンツを開発(2021年3月2日)
- Barbara Pool、SDGsの「水」を学ぶSTEAMコンテンツを開発(2021年3月2日)
- IoTボールで選手データ分析や管理が可能な「アスリーテック for TEAM」を提供開始(2021年3月2日)
- CIE、アクセンチュアと連携し「CIEマッチングウェブ」を公開(2021年3月2日)
- ヴイストン、LiDAR搭載の学習用小型ロボット ライトローバー 出荷開始(2021年3月2日)
- ジェイシー教育研究所、小学生・保護者対象「SDGs×探究型学習フェア」を21日開催(2021年3月2日)
- 湘南工科大、「SITテックフェス」で高校生向けゲームやロボットの制作体験を実施(2021年3月2日)