2018年6月26日
山形大、スマートシティーとAIモラルを考えるイベント9月開催
山形大学は、ロボット・プログラミングを通して、スマートシティ構想とAIモラルを考えるイベントを、9月15・16日の2日間、同大の小白川キャンパスで開催する。
このイベントは、AIがいたる所に埋め込まれたAI時代に生きる未来の社会で、どのようなモラルが求められることになるのか、AIモラルについて考えるのが目的。プログラミングのスキルを身につけるのが目的ではないので、プログラミングが初めてでも大丈夫だという。
講義では、近い将来、司令塔の役割をするトップの人間、その下に中間管理職の役割を果たすAI、 AIと共存して働く人間、AIの指示の下で働く人間という4層構造のAI時代に、AIと共存して働くために必要な教養とは何かについて解説する。
また、実験・実習では、スマートフォンで利用できる無料アプリを使い、ロボットプログラミングを実施。ループごとにスマートシティーを作り、その街中にロボットを移動させ、未来の物語を創作する。その後、AIモラルについて考える。
開催概要
開催日時:9月15日(土)10:30~16:15、16日(日)10:00~16:10
開催会場:山形大学小白川キャンパス基盤教育1号館[山形市小白川町1-4-12]
参加費:無料
定 員:30人(抽選、受付終了後にメールで可否を連絡)
申込期限:8月31日(火)
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.114 八千代松陰中・高 井上 勝 先生(後編)を公開(2023年3月20日)
- ガールスカウト日本連盟、女子中学生対象の半導体とエンジニアリングのSTEM教育プログラムイベント(2023年3月20日)
- 鹿児島高専、鹿児島県警から出前講座に尽力した学生へ感謝状授与(2023年3月20日)
- 受験勉強、7割以上が後悔あり「勉強時間が少なかった」「始める時期が遅かった」=武田塾調べ=(2023年3月20日)
- チエル、「CHIeru Magazine」2023春夏号を学校関係者に無料配布(2023年3月20日)
- LINE×和歌山県警・和歌山県教委、SNSでの犯罪被害防止に中高生向け教材を共同で開発(2023年3月20日)
- 西尾市、高校生向け「ものづくり企業工場見学」を産官学連携で実施(2023年3月20日)
- 企業のメールセキュリティの取り組み「脱PPAP」約7割と過渡期 =サイバーソリューションズ調べ=(2023年3月20日)
- ワオ高、ワオ高生に聞いたオンライン高校のリアルな生活実態の調査レポート(2023年3月20日)
- zero to one×東北大×昭和大、対話型AIを使った「AI模擬患者」の開発に着手(2023年3月20日)