2016年6月27日
山形大「ロボット・プログラミングでロボットと仲良くなろう」8月開催
山形大学は、小学5・6年生を対象にした「ロボット・プログラミングでロボットと仲良くなろう」を、8月5日に開催。未来の科学者たちに、最先端の研究を実体験してもらう。
「ロボット・プログラミングでロボットと仲良くなろう」は、科学研究費(科研費)によって進められている大学や研究機関の研究を紹介する日本学術振興会の「ひらめき☆ときめき サイエンス」の一環として企画。小・中・高校生に最先端の研究成果を直接、見て、聞いて、触れてもらうプログラムとなっている。
当日は、山形大学基盤教育院の加納寛子准教授らが、歌やダンスのできるヒューマノイドロボットを紹介した後、参加者にロボットの組み立てやプログラミングを体験してもらう。修了式では未来博士号が授与されるという。
概要
日時: 2016年8月5日(金) 9:30~16:00
場所:山形大学小白川キャンパス
基盤教育院1号館1階会議室(山形市小白川町1-4-12)
対象:小学校5・6年生及び保護者
※希望があれば,対象者の兄弟,姉妹の参加も可。
参加費:無料
定員:30名(先着順)
申込期限:7月29日(金)
関連URL
最新ニュース
- チエル、『フラッシュ英単語/英語表現』がタブレットやChromebookにも対応(2018年4月27日)
- 神奈川工科大、「U18 IT夢コンテスト2018」の参加者を募集中(2018年4月27日)
- みんなのコード、20都市で「プログラミング指導員養成塾」を開催(2018年4月27日)
- アフレル、大学・高専のプログラミング授業をサポートする新教材を発売(2018年4月27日)
- NICT、時速500kmでも接続が切れないネットワークの実現に目途(2018年4月27日)
- AIプログラミング学習「Aidemy」、GWセールをスタート(2018年4月27日)
- スクールTV、塾・学校に「プロフェッショナルエディション」提供(2018年4月27日)
- 発達障がいの子どもを支援するアプリが「Google Play Awards」にノミネート(2018年4月27日)
- OCA大阪デザイン&IT専門学校が「ホワイトハッカー専攻」を来春開講(2018年4月27日)
- プロスタキッズ、人気のYouTuberと一緒の無料特別クラス全国4カ所で開催(2018年4月27日)