- トップ
- STEM・プログラミング
- 組込みディープラーニングモデル評価キット「DeLTA-Kit」提供開始
2018年7月24日
組込みディープラーニングモデル評価キット「DeLTA-Kit」提供開始
LeapMindは23日、FPGA上でディープラーニングを評価するために必要なハードウェア一式がセットになった「DeLTA-Kit」の単体での提供を開始した。
「DeLTA-Kit」は、FPGA(field-programmable gate array)上でディープラーニングを評価するために必要なハードウェアが一式揃っている、組込みディープラーニングモデル評価キット。これまでDeLTA-Liteを契約のユーザーに対して「DeLTA-Kit」を付属品として提供していたが、今回、より幅広いユーザーに利用してもらえるよう単体での提供を開始した。
同キットを使うことにより、ディープラーニングモデルのダウンロードサイト「Modelite」(7月25日公開予定) から入手した学習モデルやDeLTA-Lite上で構築した学習モデルを、簡単にFPGA上へ実装し、来場などの受付カメラで撮った人物画像の認識や性別分類、SNSやDMPで収集された画像のシーン分類など、さまざまなディープラーニングの評価を試すことができる。
同社ではさらに、食物の異物混入検査、ドローンを使った橋梁検査、スマート家電への組込み、監視カメラ人物検知などに活用可能なディープラーニングモデルの提供を予定している。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)