2018年7月31日
グロービス経営大学院、来春入学者の入試書類選考に AIを導入
グロービス経営大学院は30日、2019 年 4 月入学の日本語 MBA プログラムの入試で1次審査となる書類選考にAIを採用するため、今年5月に試験的に導入を行ったと発表した。
来春からは、これまでの選考プロセスに AI のフィードバックを採り入れ、審査官の審査・面接と合わせることで、審査精度を高めるという。
同大学院では、2016 年度からビジネスにイノベーションを生み出すリーダーを育成する「テクノベート」の科目提供を開始。今回の試みは、「テクノベート」を標榜する経営大学院として、GAiMERi の研究を活かし、入試書類選考に AI を活用する挑戦となる。
なお、「AI導入」後も、入試の課題エッセイは必ず審査官が読み、面接などの選考も引き続き実施する。AI の審査だけで合否を判定することはないという。
入試審査では、これまでと同様に、志願者が自らの人生において何を成し遂げたいと考えているかの「志」を重視した選考を行い、社会の創造と変革を担うリーダーの育成、輩出を目指す。
同大学院は、2003 年開始のグロービス・オリジナル MBA プログラム GDBAを前身として、2006 年に開学(当初は株式会社立、2008 年に学校法人に変更)。東京・大阪・名古屋・仙台・福岡の 5 キャンパスに加え、2014 年からオンラインでプログラムを提供。
関連URL
最新ニュース
- スパトレ、鳥取市の中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年5月31日)
- コドモン、愛知県豊田市の放課後児童クラブにICTサービス「CoDMON」試行導入(2023年5月31日)
- 中高生、水泳授業の水着「男女共用のタイプ」は1割に満たない =カンコー学生服調べ=(2023年5月31日)
- 4人に1人が「海外語学留学を切望」=QQEnglish調べ=(2023年5月31日)
- インターン生が注目するポイント第1位「社員の雰囲気・オーラ」=ハースト婦人画報社調べ=(2023年5月31日)
- 社会人の英会話、約40%が「独学」、大半が「初中級レベル」でとどまる =名学館ホールディングス調べ=(2023年5月31日)
- 日本ディープラーニング協会、「2023年 第2回 G検定」結果発表 2075名が合格(2023年5月31日)
- ワオ高等学校、「オンライン自習室WAO 25」サービス開始(2023年5月31日)
- 京都芸術大学、通信教育部の2023年度在学生数が過去最高の1万5495名に(2023年5月31日)
- サイバーフェリックス、体験型生成AI研修を東京学芸大学附属小金井小学校で実施(2023年5月31日)