2018年8月13日
学校の枠を取り払った学びの場「超教育協会in福岡」31日開催
超教育協会が主催するイベント「超教育in福岡」が31日に福岡市科学館で開催される。
超教育協会は、従来の学校の枠を取り払った学びの場「超教育」を構想する試み。今年5月29日に慶應義塾大学で、野田聖子総務大臣や東京大学元総長の小宮山宏氏らが登壇して、設立シンポジウムが開催された。
IT人材育成やAI・ビッグデータ・ブロックチェーンなど先端技術の教育への導入策など、ITをはじめテクノロジーと教育に関する研究・啓発・政策提言などを進め、未就学児から社会人までの新たな学びの提示を目指している。
今回、最初の地方展開の場として、福岡でのイベント開催が決定した。
当日は、超教育協会理事長の石戸奈々子氏から「超教育とは?」「超教育協会の取り組み」について紹介するとともに、福岡におけるIT・テクノロジー・教育に関わる教育機関や民間の取り組みの紹介や提言を行い、今後の先進的な「福岡モデル」を担う人材育成を促進していく。
イベントの概要
開催日時 : 8月31日 (金) 15:30開場、16:00開会
開催会場 : 福岡市科学館6階サイエンスホール [福岡市中央区六本松4-2-1]
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.011 東京成徳大中高 廣重 求先生(前編)を公開(2021年1月18日)
- 使用者ではなく創造者を育てるプログラミング授業にMonacaを活用 /ぐんま国際アカデミー(2021年1月18日)
- ASUS、「GIGAスクール構想」早期実現のためChromebook製品の増産を決定(2021年1月18日)
- コミュニケワーカー機構、熊本市教委のSNS活用した「心のケア相談」を公表(2021年1月18日)
- 保護者の学校教育に関する満足度と収入に対する教育費の割合が11カ国中最下位=スプリックス調査=(2021年1月18日)
- 国立科学博物館、「かはく×朝日新聞 オンライン科学講座」第2弾を開催(2021年1月18日)
- Schoo、教育機関向け「ハイブリッド型教育整備」の無料相談窓口を開設(2021年1月18日)
- 受験生の性格に合う校風の私立中学をAIが判定する「学校選びナビ」が登場(2021年1月18日)
- デジタル・ナレッジ、中学生用映像授業を民間教育機関に2月末まで無償提供(2021年1月18日)
- 都立学校魅力PR動画「まなびゅ~」、晴海総合高校と水元小合学園の2校追加(2021年1月18日)