2021年7月27日
関西大学、小学校教員向けセミナー「GIGAスクール構想下でのプログラミング的思考の育成」31日開催
関西大学梅田キャンパスは、iPadを導入済、もしくは導入を予定している小学校の教職員を対象に、セミナー「GIGAスクール構想下でのプログラミング的思考の育成~iPadの活用から考える授業のデザイン~」を7月31日・8月1日に開催する。
同キャンパスでは、教育関係者を対象に学校現場の課題をテーマにした公開講座『エデュカレ』を随時開講している。
同セミナーは、子どもたちのプログラミング的思考を育成するために、現場の先生がどのような授業・学びの場をデザインし、どのように指導または伴走していくか。実際のロボットプログラミング教材(SpheroBOLT)の操作を体験し、体感しつつ思考を深めていく。また、セミナー中はiPadでAppleの純正アプリケーションやGoogle Workspaceの活用法を実践し、プログラミング的思考の醸成を支えるICTの活用について考える全2日間の講座。iPadで授業を行う先生、上記のアプリケーションを使っている先生には特に役立つ内容だという。
開催概要
開催日時:
7月31日(土)19:00-21:00(対面受講またはオンライン受講)、
8月1日(日)10:00-15:00(対面受講のみ)
※全2日間のプログラム。両日参加可能な人が対象。
※7月31日の参加方法は申込時に選択する。
開催場所:関西大学 梅田キャンパス 4階 MeRISEラボ
講師:
・土井 敏裕 氏(元小学校教諭、元県教委指導主事、Doit代表取締役)
・堀 力斗 氏(関西大学初等部教諭)
・田中 美佳 氏(関西大学中等部高等部教諭)
定員:35人
受講料:8千円(全2日分)
関連URL
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)