2018年8月13日
大阪大、「理系進学」考える女子中高生のためのイベント9月開催
大阪大学は、女子中高生の理工系分野への興味を増進させ、日本の将来を担う女性研究者・技術者を増加させることを目的としたイベント「ハンダイ・理女フェス」を、9月9日に阪大学豊中キャンパスで開催する。
理系進学や研究室の生活、理系の仕事について知りたい女子中高生や保護者、教員を対象にしたイベントで、大阪大学の理系女子や女性教員、企業で働く女性社員の「生の声」も聞ける。
イベント会場では、実際に「聞いて」「触れて」「しゃべって」「体験」することで、従来からの先入観や思い込みを払拭し、理系女子の楽しさ、魅力や将来のことを余すことなく伝える企画を数多く用意。
なかでも、「触れてみよう!理系女子の現場」では、大阪大学の産学連携力を活かし、ダイキン工業、NTT西日本、大阪ガス、神戸製鋼、パナソニック、大和ハウス、日本IBM、日立造船、OSTECの協力を得て、9つの「企業ブース」を設置。女子中高生を対象としたワークショップなどを開催する。
「理系女子の大学生活って?」「大学ではどんな研究をしているの?」「卒業後はどんな仕事に就けるの?」「女性が研究者になるってどんな感じ?」などの素朴な疑問にも丁寧に答えるという。
開催概要
開催日時:9月9日(日)10:00~16:30 (受付開始9:30)
開催会場:大阪大学豊中キャンパス(全学教育推進機構)[大阪府豊中市待兼山町]
対象者:理系をめざす女子中高生、進路に迷っている女子中高生、保護者、中高教員
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)