- トップ
- 企業・教材・サービス
- 最新テクノロジーが分かるWEBメディア「Ubergizmo Japan」開設
2018年8月28日
最新テクノロジーが分かるWEBメディア「Ubergizmo Japan」開設
ティー・クリエイションは27日、アメリカ・シリコンバレー発の、テック・ガジェット関連WEBメディア「Ubergizmo」(ウーバーギズモ)の日本版「Ubergizmo Japan」をオープンしたと発表した。
掲載する主な記事は、製品のレビュー、最新スマートフォンやパソコン、カメラ、ガジェットなどの製品に関する情報のほか、最新テクノロジーの解説、テクノロジー系のイベント情報など。
本国・アメリカ版同様に、最新ゲーム情報やeスポーツに関する情報も注力して掲載。また、ユーザーを集めたイベントやセミナーなどの開催も実施していく予定。
コンテンツの3本柱のうち1つ目は「シリコンバレーの今」。テクノロジーの最先端エリアであるシリコンバレーから、最新のテック、ガジェットの情報をタイムリーに届ける。
2つ目は「気になる製品のレビュー」。スマートフォンやIoTガジェットなど、最新の商品を分かりやすく解説。商品購入の際に役立つ。
3つ目は「世界中のテクノロジーイベントの最新情報」。世界中で開催されているテクノロジー系の展示会・イベントの情報を、現地からタイムリーにレポートする。
読者ターゲットは、20~40代の男性と30〜40代の女性。休日を除き、毎日5〜10記事程度を更新していく。
「Ubergizmo」は2005年、アメリカ・シリコンバレーのパロアルトでローンチし、その後すぐにアメリカ国内で影響力のあるトップコンシューマー・エレクトロニクスWEBメディアに成長。
現在では、アメリカのほか、ドイツ、フランス、スペイン、イタリアに、今回の日本を加え、6カ国(6言語)でサービスを展開。世界各国のガジェット、スマートフォン、ゲーム、テクノロジー、ホームエンターテイメント製品などの情報を毎日配信している。
関連URL
最新ニュース
- 高校のICT活用実態調査 9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答 =旺文社調べ=(2021年2月26日)
- 京都市、全市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を導入(2021年2月26日)
- 学力低下の対策として「学習系アプリ」「YouTube」が上位に =テラコヤプラス調べ=(2021年2月26日)
- 保育ICTコドモン、石川県津幡町が自治体初の給食管理機能を導入(2021年2月26日)
- ナビット、「学校データベース」の2021年度版の改訂が完了 小学校は1499校減(2021年2月26日)
- 「秘書検定 (2級・3級)」がCBT方式試験で全国47都道府県随時受験が可能に(2021年2月26日)
- 日本の子どもの約3割は「なりたい職業がない・決まっていない」 =スプリックス基礎学力研究所調べ=(2021年2月26日)
- インタースペース、「小・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を発表(2021年2月26日)
- ICT CONNECT 21、「オンライン授業事例紹介セミナー」の収録を公開(2021年2月26日)
- 保護者が中学受験を経験した家庭では子どもも中学受験 =栄光ゼミナール調べ=(2021年2月26日)