- トップ
- 企業・教材・サービス
- 三省堂、世界70カ国で使われているビジネス英語教材の日本語版を刊行
2018年8月8日
三省堂、世界70カ国で使われているビジネス英語教材の日本語版を刊行
三省堂は7日、世界70カ国で使われているイギリスDK社の「English for Everyone: Business English」の日本語版「ひとりでエクササイズ ビジネス英語」のレベル1・レベル2を刊行したと発表した。
DK社は、多岐にわたるジャンルのビジュアル図鑑を発行しているイギリスの大手出版社。同書でも、DK社らしいユニークで革新的なビジュアルが全体にわたって使用されている。
ビジュアルによって学ぶポイントがシンプルに、そしてはっきりと示されていることで、難しい学習内容が簡単に理解できるような工夫がなされている。理解し記憶に定着させることがスムーズにできるため、自学自習に適した英語教材になっている。
同書は、どんな職種でも役立つビジネス英語を簡単にマスターできる教材。面接、プレゼンテーション、会議など、ビジネスで直面する様々なシチュエーションに即した英語表現やビジネス英単語が学べる。
一つひとつのエクササイズが、小さなモジュール単位で学習できるよう工夫されており、仕事が忙しいときでも、少しずつ取り組んでステップアップしていくことができる。
無料オーディオ教材がダウンロード/ストリーミングで利用できるほか、オフラインの環境で使えるアプリ(iOS/Android版)でも利用可能。
原著の「English for Everyone」のタイトル通り、同書は世界中の英語学習者を対象に開発された英語教材。レベル1・レベル2を通して、ごく初歩のレベルからハイレベルまで段階的にカバー。また、同書のレベルはCEFR(外国語の能力を表す国際指標)に準拠してデザイン。
2016年6月に「English for Everyone」を刊行して以降、今年6月現在、世界70カ国で出版、シリーズ累計で90万部以上が発行されている。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)