- トップ
- STEM・プログラミング
- 群馬初の「タミヤロボットスクール」が10月前橋に開校
2018年9月19日
群馬初の「タミヤロボットスクール」が10月前橋に開校
ネットビジョンシステムズは18日、同社の子ども向け「タミヤロボットスクール」が、フランチャイズチェーンとして群馬県で初めてのロボットスクール「前橋教室」を、10月3日に開校すると発表した。
授業コースは2つあり、まず「プログラミングコース」では、子どもパソコン「IchigoJam」でBASIC言語によるプログラムを学び、ロボットを思いのままに制御するための基礎をしっかりと学習。言語を用いて機械と「対話」するという本格的なロボットプログラミングを行う。
もう一方の「メカニックコース」は、ロボットの組立てを通して、機械の仕組み、構造を理解していく。競技や共同作業を行うことで、仲間とのコミュニケーションを通じ、自分やロボットに新たな発見や課題を見つける。
なお、授業の内容はどういうものか、教室の雰囲気はどんな感じか、どんな先生が教えてくれるのかなどを、実際に教室に行き無料で体験できる「無料体験会」も実施。保護者の見学も大歓迎で30代、40代のミニ四駆に慣れ親しんだ人なら、子どもと一緒に楽しめるという。
前橋教室のほか、東京・中野教室と名古屋・星ヶ丘教室も10月開校予定で、体験会も開催しており、プログラミングコースは参加費が無料。
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)