- トップ
- STEM・プログラミング
- スペクトラム・テクノロジー「AIプログラム学習キット2プラス」発売
2018年10月31日
スペクトラム・テクノロジー「AIプログラム学習キット2プラス」発売
スペクトラム・テクノロジーは「AIプログラム学習キット2プラス」を11月1日から販売開始する。
今回の商品は昨年7月に発売のAIプログラム学習キットに続くもので、Raspberry Piの最新版Pi 3 model Bプラスや、グーグル開発のディープラーニング・ソフトTensorflow最新版、およびPython2.7に加えて3.4にも対応した。また、学習モデルもDNN (Deep neutral network) による車両価格予測、不動産価格予測などを新たに追加した。
同キットでは、まず基礎としてPythonのプログラム言語を学習する。サンプルプログラムを提供し、追体験するとともに、練習問題100問によってプログラミングを修得してもらう。今回新たにPython2.7に加えて3.4も切り替えて使用できるようにした。また、TensorflowはPython2.7および3.4で利用できる仮想環境を提供する。
さらに応用例として、文字認識 (MNIST)、画像認識 (CIFAR-10、IRIS)、自然言語処理 (word2vec)、DNN (車両価格予測、不動産価格予測) などのディープラーニングで有名なプログラムを使って学習する。
高額のプラットフォームやクラウドは必要なく、同キットとPC、タブレットとのVNC接続の簡単な設定ですぐに使用できる。また、安心マニュアルと14日間の無料サポートで、初心者でも安心して始められる。価格は一般3万1000円、学生は割引価格で2万1000円 (税別) となっている。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)