- トップ
- STEM・プログラミング
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめてのTensorRT学習・開発キット」販売開始
2022年1月21日
スペクトラム・テクノロジー、「はじめてのTensorRT学習・開発キット」販売開始
スペクトラム・テクノロジーは、「はじめてのTensorRT学習・開発キット」の販売を開始すると発表した。
AIはこれから自動運転、画像認識など実用段階に入り、今後エッジデバイスでの高速処理が必須になる。同社ではその高速化のために、NVIDIAが開発したTensorRTの学習・開発キットを提供する。AIスキルの中・上級者が対象で、学校から企業まで幅広く、安価に利用できる。これまでは、NVIDIAの専用デバイス(Jetson等)でのみ動作していたが、今回汎用のデスクトップPC等(Ubuntu,Windows)でも使用が可能になる。
同学習・開発キットは、python,C++のプログラミング言語を使用して、mnist,nmt,rcnn,ssdなどの基本モデルの学習から物体認識、物体分類などの応用まで幅広く習得できるもの。Tensorflow, pytorchで作成したモデルを最大40倍に高速化し、作成したモデルをエッジデバイスに移植し、自動運転、画像認識に活用ができる。
同キットの特徴は、TensorRTを使いmnist,nmt,rcnn,ssdなどの基本モデルを動作させ、量子化、メモリの節約の原理を習得。またプログラム言語は、python, c++の二つが使用可能。 物体認識、物体分類のTensorRTでの高速処理の体験できる。作成したモデルでtensorflowとtensorRTの比較ができ、自然言語処理、カメラを使った画像認識なども学習でき、検証済なので安心して利用できる。
また、NVIDIA専用機(Jetson)の準備が不要で、既存のGPU搭載のデクストップPC等で利用可能。同キットで開発を行いエッジデバイスに移植が簡単にできる。自動運転、画像認識へも応用可。tensorflow,pythonの基礎を習得した人には、安心なマニュアルと14日間の無料サポートも付く。
関連URL
最新ニュース
- オンライン学習「スタディサプリ」、広島・安芸高田市の全中学・高校が導入(2023年9月26日)
- 日本財団、AIが手話を認識する無料手話検索・練習アプリ「手話タウンハンドブック」公開(2023年9月26日)
- 国立高等専門学校機構、文科省・宇宙人材育成プログラムに再度採択(2023年9月26日)
- GKB48、「GKB48 教育カンファレンス 2023」オンデマンド配信中(2023年9月26日)
- 札幌大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」認定(2023年9月26日)
- CA Tech Kids、小学生向けプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2023」協賛企業・後援団体が決定(2023年9月26日)
- スーパーコンピュータ「富岳」の見学や実験体験「神戸医療産業都市 一般公開2023」11月3日開催(2023年9月26日)
- スモールブリッジ、「ゲームを通してASL(アメリカ手話)についてもっと知ろう!」10月6日開催(2023年9月26日)
- C&R社、「AI技術全般の現状と可能性」のアーカイブ映像を10月12日配信(2023年9月26日)
- ミカサ商事、教職員向け「生成AIステップアップコース」10月9日・21日・11月4日開催(2023年9月26日)