- トップ
- STEM・プログラミング
- スペクトラム・テクノロジー、「Kaggle」活用マニュアルを無償配布
2021年11月8日
スペクトラム・テクノロジー、「Kaggle」活用マニュアルを無償配布
スペクトラム・テクノロジーは、「Kaggle」の活用マニュアルを無償で配布すると発表した。
AI戦略2019(2019年6月:内閣府)では、AI人材育成目標を2025年までに25万人/年がAI応用力を習得すると策定された。AI人材の中でもデータサイエンティスト育成は急務にあげられる。同社ではKaggleのプラットフォームを使った方法を提案している。
Kaggle(カグル)は企業や研究者がデータを投稿し、世界中の統計家やデータ分析家がその最適モデルを競い合う、予測モデリング及び分析手法関連プラットフォーム。10万ドルなどの賞金が設定されて、世界のAI技術者が課題解決を提案している。またPython, MLの基礎学習、他の人のプログラムも参照できるようになっている。
今回、同社ではその使用方法を最新版(2021年11月)として日本語のマニュアルを無償で提供する。同マニュアルは、設定方法からNotebook作成方法、事例まで日本語で解説されているので、安心して利用が可能。mnist, タイタニックのデータを使ったCNN,linearモデル事例を提した基礎学習ができる。また、コンペに出展するための企業側の作成方法なども開設。AI技術者の育成のために、マニュアルを無償で提供する。
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)