- トップ
- STEM・プログラミング
- 小学~高校生向けプログラミングスクール「FC∞KIDs」開講
2018年10月5日
小学~高校生向けプログラミングスクール「FC∞KIDs」開講
川崎市の実践的プログラミングスクール「Future Coders」は、子ども向けプログラミングスクール「Future Coders∞for ALL KIDs」(FC∞KIDs)を、1日から開講した。
書籍執筆などの実績・専門知識をもつエンジニア出身の講師が授業を担当。Scratch・マインクラフトといった子ども向けのツールから本格的なテキスト言語まで、希望に応じたさまざまな内容を学ぶことができる。
また、プログラミングに加えて、ネットワークやコンピューティングシステム・ITリテラシーも含めた総合的なコンピューターサイエンス教育を実施。コンピューターを使用した幅広い問題解決能力が身に付く。
授業は、個別指導形式(講師1人につき3~4人)と講義形式を併用。さまざまな個性をもつ子どもや学びたい内容に柔軟に対応する。
主な学習内容は、Scratch、Minecraft(コマンド、レッドストーン、Makecode、Mod/プラグイン開発)、micro:bit、テキスト言語(HTML・Python・C・C#・Java・Arduinoなど)。受講対象は小学生~高校生。
受講料は、入会金5000円、月謝1万円コース (90分2回または60分3回)と、1万4000円コース (90分3回)(いずれも税別)。
関連URL
最新ニュース
- 鳴門市、新1年生にランドセルに代わる通学用の軽量リュックサックを無償配布(2025年6月25日)
- 通信制高校の91%がDX推進、なお残る「予算と人の壁」=デジタル・ナレッジ調べ=(2025年6月25日)
- 中学・高校で流行っている制服のアレンジ、最も多いのは「スカート丈を短くする」30.5%=カンコー学生服調べ=(2025年6月25日)
- COMPASS、「キュビナ」が宮崎市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年6月25日)
- 明治大学のリカレント教育「女性のためのスマートキャリアプログラム」リニューアル(2025年6月25日)
- NIJIN、NTT東日本と連携し不登校の子どもたちが社会とつながるイベントを仙台で開催(2025年6月25日)
- 追手門学院、OIDAIアプリに学修状況や成績などをモバイルで可視化する「マイカルテ機能」追加(2025年6月25日)
- 企業教育研究会、生成AIリテラシーを育む小学生向け新授業プログラムを始動(2025年6月25日)
- グロービス経営大学院、「nano-MBA」に「Design Thinking Fundamentals」を開講(2025年6月25日)
- サイバー大学、「高校生のためのサマースクール2025」の参加者募集を開始(2025年6月25日)