- トップ
- STEM・プログラミング
- 小学~高校生向けプログラミングスクール「FC∞KIDs」開講
2018年10月5日
小学~高校生向けプログラミングスクール「FC∞KIDs」開講
川崎市の実践的プログラミングスクール「Future Coders」は、子ども向けプログラミングスクール「Future Coders∞for ALL KIDs」(FC∞KIDs)を、1日から開講した。
書籍執筆などの実績・専門知識をもつエンジニア出身の講師が授業を担当。Scratch・マインクラフトといった子ども向けのツールから本格的なテキスト言語まで、希望に応じたさまざまな内容を学ぶことができる。
また、プログラミングに加えて、ネットワークやコンピューティングシステム・ITリテラシーも含めた総合的なコンピューターサイエンス教育を実施。コンピューターを使用した幅広い問題解決能力が身に付く。
授業は、個別指導形式(講師1人につき3~4人)と講義形式を併用。さまざまな個性をもつ子どもや学びたい内容に柔軟に対応する。
主な学習内容は、Scratch、Minecraft(コマンド、レッドストーン、Makecode、Mod/プラグイン開発)、micro:bit、テキスト言語(HTML・Python・C・C#・Java・Arduinoなど)。受講対象は小学生~高校生。
受講料は、入会金5000円、月謝1万円コース (90分2回または60分3回)と、1万4000円コース (90分3回)(いずれも税別)。
関連URL
最新ニュース
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)
- Fusic、連絡網サービス「sigfy(シグフィー)」のWebサイトを全面リニューアル(2021年4月16日)