2018年11月19日
C&R社、明大フェスで「SDGs」「VR」プログラムをプロデュース
クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、23日に開催される「明治大学アカデミックフェス」で、「産学連携による社会実装とSDGs」と「教育現場へのVRの導入に向けたプラットフォーム開発」という2つのプログラムを企画・プロデュースする。
同フェスは、明治大学が主催する新しい「知」の在り方を探るイベント。昨年、初めて開催され、学生・企業併せて1000人以上が来場した。
今年は、「“知”の最先端を体感する」をコンセプトに、領域を超えた共創的研究の推進、研究者によるミニフォーラム、学生の自主企画、特色のある研究と企業のマッチングなどを行う予定。
同社がプロデュースする「教育現場へのVRの導入に向けたプラットフォーム開発」では、受講中の生徒の動きや体温や脈拍などのデータから感情を把握し、アバターで表情を確認できるようなアルゴリズムの共同研究の成果を発表。また、開発中のプロトタイプで実際のシステムの体験を参加者にしてもらう。
「産学連携による社会実装とSDGs」では、SDGsへの貢献に向けた課題を研究者、企業担当者、学生、メディア、公的機関など、多様な視点の登壇者と共に議論する。
「ルームE」ではSDGsに関するアイデアソン、「ルームF」ではSDGsに関するトークセッションを行う。いずれも参加自由。
開催概要
開催日時:11月23日(祝・金)10:00~18:45
開催場所:明治大学駿河台キャンパス・アカデミーコモン/グル―バルフロント[東京都千代田区神田駿河台1-1]
入場料:無料
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)