2018年11月19日
滋賀県立大、「ICT実践セミナー」を12月7日に開催
滋賀県立大学工学部の地域ひと・モノ・未来情報研究センターは、「ICT実践セミナー」を、12月7日に大津と彦根の2会場で開催する。
このセミナーでは、同大が今年4月に開講した大学院副専攻「ICT実践学座e-PICT」(イーピクト)の講義や実習などの内容から、社会の現場で役立つICT手法を紹介する。
企業の技術者や行政・技術職を担当する公務員、同大の学生などが対象で、参加無料、事前申し込みも不要(先着順)。
同大が開講した「e-PICT」では、人工知能、IoT(モノのインターネット)、自動運転など毎日のように報道されるこれらの最新技術を、現場で役立つ形で学び、実習する場として、工学系大学院在籍者や工学部出身者をはじめ、他の専門分野の学生や社会人にも広く開かれた教育を行っている。
今回のセミナーでは、「e-PICT」の講義・実習などのカリキュラムを紹介するほか、「現場で使えるICT」と題して、授業や実習の内容から社会現場で実際に役立つICT手法について解説する。
開催概要
開催日時:12月7日(金)15:00~17:20(受付開始14:30)
開催会場:
・大津会場:環びわ湖大学・地域コンソーシアム[大津市末広町1-1日本生命大津ビル4階]
定員:先着60人
・彦根会場:滋賀県立大学C4棟210号室[彦根市八坂町2500]
定員:先着30人
対象:企業技術者、公務員(行政・技術職)、滋賀県立大学生など
参加費:無料
最新ニュース
- テクノロジア魔法学校、学割キャンペーンを期間限定で実施(2019年2月15日)
- 「朝日新聞デジタル・海外朝刊PDF版」のサービス開始(2019年2月15日)
- ヒューマンアカデミー、「スポーツアナリスト養成講座」3月開講(2019年2月15日)
- 人とデータを結ぶプラットフォーム「D-Ocean」、無料で提供開始(2019年2月15日)
- 約6割が「AIによる暮らしの利便性向上」を期待、ジャストシステムFastask調べ(2019年2月15日)
- ドローンレースを毎日開催、「スカイファイト・東京お台場」16日オープン(2019年2月15日)
- 駿河台学園、SATT、JDSCの3社が資本提携を視野に業務提携(2019年2月15日)
- ソニー、デジタル絵本のスタートアップ「MITSUGO Project」に支援提供(2019年2月15日)
- アイデム、今治市で子どもたちがとらえた“働く姿”の写真展 3月から(2019年2月15日)
- エプソン、教育現場での利活用を可視化「プロジェクター利活用分析ツール」(2019年2月15日)