2018年11月27日
おどらぼ×神戸市立布引中学、ダンス体験学習会を12月に共催
ダンスカンパニー「お・ど・ら・ぼ」は、ダンスを一緒に考えて作り上げる体験学習を、神戸市立布引中学校と共同で12月5日に開催する。
この体験学習は、エンターテイメントビジネスやショービジネスについての見聞を深めるとともに、ダンスを通して協調性・発信力・クリエイティブ能力・表現力などの各要素を養うことを目的に、同校のキャリア教育授業の一環として実施する。
同校は、今年で創立70周年を迎える男女共学の公立中学校。今回のダンスワークショップを軸にしたキャリア教育授業は、第2学年(生徒数65人)がチャレンジ。
生徒と一緒に学校をテーマにしたダンスを作り上げ、その作品を映像撮影・編集して「学年のプロモーションビデオ」を完成させ、上演する。
おどらぼは、「おどりラボラトリー(踊りの実験室)」という言葉をモチーフにした造語で、2014年にスタートしたダンスプロジェクト。
関西のダンサーが抱える様々な問題を解決しようと始めた、非営利のボランティアイベントは2018年までに16回開催し、昨年からは東京にも進出し、今年は名古屋でも開催。
開催概要
開催日時:12月5日(水)8:50~15:15
開催場所:神戸市立布引中学校[神戸市中央区熊内町6-7-1]
関連URL
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)