- トップ
- STEM・プログラミング
- 「Ruby biz Grand prix 2018」、過去最多の40事例からグランプリ決定
2018年12月14日
「Ruby biz Grand prix 2018」、過去最多の40事例からグランプリ決定
Ruby biz グランプリ実行委員会は13日、ITビジネスグランプリ「Ruby biz Grand prix 2018」を島根県で開催した。
同大会は、プログラミング言語「Ruby」を活用してビシネスの領域で新たな価値を創造し、今後の発展が期待できるサービスや商品を表彰するグランプリ。第4回となる今回は過去最多の40事例がエントリー。IoT、ロボット、クラウドサービスなど、国内最先端のITサービスが集結した。
その中から、グランプリ2点ほかの賞が発表された。グランプリはコークッキングとスタディプラスの2社が受賞。特別賞にはオクト、グロービス、Supershipの3社が選ばれた。また、Device Technology賞にはSCSK九州、ユカイ工学の2社が、Pricing Innovation賞にはコラビット、バンク、リブセンスの3社が選出され、トロフィーと賞状が授与された。表彰後は、各受賞者からRubyを活用したサービスの特徴や優位性についてのプレゼンテーションも行われた。
表彰式の締めくくりには、Ruby開発者で審査員長も務めたまつもとゆきひろ氏が登壇し、各受賞企業に対する賛辞と今後の意気込みについて語った。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.258 新宿区立富久小学校 岩本紅葉 先生(前編)を公開(2021年1月27日)
- Classi、「GIGAスクール/1人1台端末導入を見据え ICTの効果的な活用を考える」2月19日開催(2021年1月27日)
- 子どもに英語を教えることができないと回答した人が約7割以上 =BPS 調査=(2021年1月27日)
- 保育所のシフト作成にかかる時間は合わせて毎月平均3時間以上 =コドモン調べ=(2021年1月27日)
- 中教審、「令和の日本型学校教育」の構築に向けICT活用推進を答申(2021年1月27日)
- ヒューマンキャンパス高校、「AI・ロボット専攻」を4月から開講(2021年1月27日)
- 山形県南陽市、高校内に「市役所部」が誕生 高校生がSNSで地域の情報を発信(2021年1月27日)
- GPE副議長、「教員の質の向上」と「強靭な教育システムの構築」が必要と提言(2021年1月27日)
- 聖徳学園高校が「Unityアカデミックアライアンスプログラム」に加盟(2021年1月27日)
- 東京工科大、「グローバルゲームジャム(GGJ) オンライン」に参加(2021年1月27日)