- トップ
- 企業・教材・サービス
- 柔道指導者になりたい高校・大学生向けのオンライン講座を開設
2019年1月7日
柔道指導者になりたい高校・大学生向けのオンライン講座を開設
judo3.0は、柔道指導者や、柔道の指導者に将来なりたいと考えている高校生や大学生を対象に、柔道教育に関する学びと対話を行うオンライン講座を開設、1月~4月に5回の講座を開く。
judo3.0は、2016年から、柔道の指導者らが集うフォーラムを各地で開催し、学びと対話の場を作ってきた。
今回、地域を超えて仲間に出会い、切磋琢磨しながら未来の指導者が育まれる機会を設けようと、柔道指導に意欲がある高校生、大学生、社会人、指導者を主な対象としたオンライン講座を開設した。
同講座は、WEB会議システムzoomで実施。参加申込者には、メールでWEB会議のリンクを送る。パソコンの場合は設定不要、スマホやタブレットの場合はアプリ「zoom cloud meeeting」が必要となる。
各講座とも、定員50人で参加費は無料。また、5月以降の講座は3月頃に発表予定。
講座開催概要
・第1回「発達障害と柔道」
日時:1月13日(日)10:00~16:00
内容:発達が気になる子供が輝く柔道指導法 詳細
・第2回「柔道創設者の生涯」
日時:1月27日(日)10:00~13:00
内容:なぜ嘉納治五郎先生は柔道を創ったのか?を探る 詳細
・第3回「伝統文化と柔道」
日時:2月10日(日)10:00~12:00
内容:なぜ柔道は年を取るとできなくなるのか~競技柔道が見失ったもの~ 詳細
・第4回「知的障害と柔道」
日時:3月3日(日)10:00~12:00
内容:今なぜ知的障がい者柔道が熱いのか?世界の流れとスペシャルオリンピックス 詳細
・第5回「女性と柔道」
日時:4月20日(土)17:00~19:00
内容:柔道を楽しむ女性が増える方法、をともに考える 詳細
最新ニュース
- パーソルホールディングス、「育成・リスキリング」企業の取り組み 調査レポート無償配布(2023年1月31日)
- 第1志望に合格した人の約8割が「自分に合った参考書を見つけていた」=A.ver調べ=(2023年1月31日)
- すららネット、創業以来の大幅リニューアルで「Neoすらら」2025年リリース(2023年1月31日)
- 厚労省、こころの宅配便 第8便「傷ついているのは私?それとも悪いのは私?」公開(2023年1月31日)
- 関西教育ICT展、「教育関連用品・設備・サービス展」ホームページを開設(2023年1月31日)
- ギルドヒーローズ、慶應生やクリエーターが「トレカ」で起業家を育成する授業を高校で実施(2023年1月31日)
- 追手門学院大学、OTEMON VIEW No.65「SNSを通じた未成年の性被害」記事公開(2023年1月31日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会「ゲーム教材を作ってみよう」2月開催(2023年1月31日)
- プロシーズ、オンラインセミナー「実践型プログラミング学習を完全オンラインで実現」2月開催(2023年1月31日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入のはじめかたセミナー」2月21日開催(2023年1月31日)