- トップ
- STEM・プログラミング
- 採用前からスキルが分かる「エンジニア採用プラットフォーム」の提供開始
2019年10月17日
採用前からスキルが分かる「エンジニア採用プラットフォーム」の提供開始
ギブリーは16日、採用前からスキルが分かるエンジニア採用プラットフォーム「athletics(アスレチックス)」の提供を開始した。
このプラットフォームは、求職者にプログラミングやデータサイエンスに関する実践的な問題に挑戦してもらうことでスキルを判定し、企業の採用担当者がスキルにマッチした人材に直接オファーを送ることができる。
同社は、2016年から「track」というプログラミングスキルチェックツールを展開。3年で150社以上の企業が、新卒・中途の採用時のコーディング選考に活用するようになり、エンジニアの10万受験以上にも及ぶスキル評価データを集めてきた。
そこで今回、「track」で蓄積されたエンジニアスキル評価データと、これまでに培ってきたエンジニア候補者体験フロー設計のノウハウを集約し「athletics」を開発。
「athetics」に登録した求職者は、サービス上で出題される公式のプログラミングチャレンジに挑戦でき、解答を提出することでスキル判定を受けることができる。
登録企業は、これらのスキル判定の結果や、解答のソースコードデータ、ランキングなどの情報をもとに候補者に直接オファーを送ることができる。
また、企業は、自社独自のプログラミングチャレンジやデータサイエンスチャレンジを作成し公開することができる。オリジナリティの高いチャレンジの公開で、候補者のタレントプールをつくることが可能。
企業は、履歴書に記載される学歴や年齢などの基本情報だけでなく、候補者がどういった分野の能力を持っているのか、どのようなチームで活躍できそうかをイメージしながらオファーができ、効果的な採用につなげることができる。
現在、企業にはオリジナルチャレンジ公開機能を提供しているが、2020年からは、ダイレクトリクルーティング機能(直接候補者にオファーが送ることができる機能)をリリースする予定。
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)