- トップ
- 企業・教材・サービス
- グルーヴノーツ、教育機関を対象にした「AI教育支援サービス」の提供開始
2019年9月25日
グルーヴノーツ、教育機関を対象にした「AI教育支援サービス」の提供開始
アフタースクール「TECH PARK」(テックパーク)を運営するグルーヴノーツは24日、小学生~高校生を対象にした教育機関のAI教育導入を支援する「AI教育支援サービス」の提供を開始した。
同サービスは、テックパークがこれまで培ったテクノロジー教育のノウハウをパッケージ化したもの。
生徒の習熟度レベルに合わせて、テクノロジーを正しく使うためのリテラシーまでを習得できる様々な教材・カリキュラムが用意されている。
具体的には、パソコン操作の基礎を身に付ける「エントリーカリキュラム」、プログラミングの基本を理解する「プログラミングカリキュラム」、AIの基礎を理解した上でAIブロックを使ったプログラミングを学ぶ「AIカリキュラム」などがある。
また、授業を実施する教員・講師にも、コンピュータ入門クラスから上級クラスまで、多彩なトレーニングラインナップを提供。
生徒向け教材を用いた模擬授業の実践などを通じて、指導方法や技術ポイントを習得できることで、教員のIT指導力の向上を支援する。
同サービスの教材・カリキュラムや研修内容などはすべて、同社のテックパークの指導者が開発した。
また、テックパークのアクティビティや小学校の授業として試験導入を実施。実際の子どもたちの理解度や習熟度を評価しながら改良を重ね、楽しみながらより実用的なAIプログラミングを習得できる、学習効率の高いプログラムを作成した。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.012 東京成徳大中高 廣重 求先生(後編)を公開(2021年1月25日)
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.によるICT活用実践集 『図画工作×ICTで子どもの感性を揺さぶる』(2021年1月25日)
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」1月31日開講(2021年1月25日)
- 大学の授業、学生の好みはオフラインとオンラインが半々 =KIRINZ調べ=(2021年1月25日)
- 神田女学園、米東海岸の伝統校「PCD」グローバルキャンパスの日本校を開校(2021年1月25日)
- Schoo×iU、「DX推進アドバイザリー契約」締結(2021年1月25日)
- 麻布大、知識集約型社会を支える人材育成事業「出る杭を引き出す教育プログラム」に採択(2021年1月25日)
- ケイエスワイ、Raspberry Pi財団の新たな「Raspberry Pi Pico」入荷次第販売を開始(2021年1月25日)
- CA Tech Kids、地方自治体による小学生対象プログラミングコンテストの開催を無償支援(2021年1月25日)
- インフラトップ、春季限定で「学生向けプログラミング学習サービス」無償提供(2021年1月25日)