2019年9月25日
60チーム以上が参加、「全日本学生室内飛行ロボコン」28・29日に開催
日本航空宇宙学会は、「第15回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト」を、東京・大田区総合体育館で、9月28日(開会式・予選)と、29日(決勝・表彰式)に開催する。
このロボコンは、飛行ロボットの普及と、学生の設計・製作・モノづくり教育の支援などを目的に、同学会と東京・大田区、JAXA(宇宙航空研究開発機構)、OBK(大田ビジネス創造協議会)とが共催。
コンテストは、学生たちが独自に設計・製作した個性的な飛行ロボット(ドローン、小型無人航空機)を飛行させ、被災地への緊急物資輸送などを想定したミッションのクリアを競う。
一般・自動操縦・マルチコプター・ユニークデザインの4つの部門に、全国から60を超える学生チームがエントリーしている。
一般部門は、滑走路から飛行を開始し、ミッションエリアで各ミッションを完了したのち、滑走路に帰還する。最大飛行時間内に指定されたミッションを行い、機体の性能と操縦性を評価する項目の総合点を競う。
自動操縦部門は、一般部門と同様の飛行・ミッションクリアを行い、機体の特性と自動操縦装置の性能を評価する項目の総合点を競う。
マルチコプター部門は、ヘリポートから飛行を開始し、ミッションエリアで各ミッションを完了したのち、ヘリポートに帰還する。
またユニークデザイン部門は、競技するミッションの指定は行わない。参加チームは、行うミッションを各自で設定し、指定する方法で予め申告。申告された内容に従って最大飛行時間内にミッションを行い、ミッションの有用性や達成度、機体の特性、チームによる発表について評価を行う。
開催概要
開催日時:9月28日(土)9:00~20:00、29日(日)9:00~19:00
開催会場:東京都大田区総合体育館[東京都大田区東蒲田1-11-1]
見学:無料(申込み不要)
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.074 近畿大学附属小学校 外山宏行 先生(後編)を公開(2022年5月16日)
- 日本視聴覚教育協会、「全国自作視聴覚教材コンクール」の作品募集中(2022年5月16日)
- 現役中高生の8割以上が「中学卒業までにSNSデビュー」=スタディプラス調べ=(2022年5月16日)
- 母親の約7割が「小学校以外での勉強は必要」と回答=C Channel調べ=(2022年5月16日)
- チエル、ICT利活用支援サイト「e-Teachers GIGA SCHOOL」のコンテンツを拡充(2022年5月16日)
- 奨学金、「必要度」は8割以上も実際の「受給学生」は40%=SCHOL調べ=(2022年5月16日)
- Sansan、近畿大学がクラウド請求書受領サービス「Bill One」を導入(2022年5月16日)
- 情報科学専門学校、「ISC プログラミング コンテスト 2022」を開催(2022年5月16日)
- 『NASEF JAPAN MAJOR LoL 2022』決勝、ルネサンス高等学校「強化QQ」が優勝(2022年5月16日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、オンライン講座「英語発音クリニック」7月開講(2022年5月16日)