2019年9月25日
埼工大、公道を自動運転バスでドライブする体験試乗会を29日開催
埼玉工業大学は、開発中の自動運転バスで、埼玉県本庄市の公道をドライブする体験試乗会を29日に開催する。
今回の試乗会は、こだま青年会議所が主催する9月例会「未来×地域×体験」のイベントに埼工大が協力する形で実施。本庄早稲田駅(北陸・上越新幹線)近辺の約2.3 kmの公道を走行し、自動運転バスを体験する。
埼工大は、今年4月に発足した自動運転技術開発センターで、AI技術を本格的に採用して走行する最新の自動運転バスの開発を進めている。
8月1日に、開発中の自動運転バスの試乗会を開催して開発状況を公開。その後、坂戸・よさこい、横浜市・真空展などのイベントで体験試乗会を実施している。
埼工大の自動運転バスは、「ミクニライフ&オート」の協力で、マイクロバス「リエッセⅡ」をベースに「自動運転AI(AIPilot/Autoware)」を実装し、既存の車両を活かした経済性の高い自動運転車。
AI技術を本格的に活用して自動運転(レベル3)の走行を実現し、専用レーンだけでなく一般公道も走行できる。地域の足としての実用化が期待され、商用化を目指した開発を進めている。車両は大きさ625×203×261、重量4.7t、24人乗りの4000ccディーゼル車。
開催概要
開催日時:9月29日(日)10:00~17:00
開催場所:本庄早稲田駅近辺の公道[埼玉県本庄市早稲田の杜1丁目14-1]
詳細
開催概要
最新ニュース
- 名城大、オンライン・マンツーマン英会話レッスン「さくっとONLINE英会話」在学生に無料提供(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「国語力を高める ICT教材の上手な活用法」21日開催(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「英語力を高める ICT教材の上手な活用法」24日開催(2021年4月9日)
- 叡啓大、一般入試を全国10都道府県の「テストセンター」でCBT方式実施(2021年4月9日)
- 金沢工業大、出村研究室と住友重機械工業が協働ロボット「Sawyer」活用した新たな取り組み(2021年4月9日)
- N高・ S高、VR技術を活用した「普通科プレミアム」がスタート(2021年4月9日)
- 香川大とネットワンシステムズ、共同開発の情報セキュリティ教育プログラムをDX観点から強化(2021年4月9日)
- 近鉄×ロボットプログラミング教室「ロボ団」、大和西大寺駅校を新規開校(2021年4月9日)
- 「Technology Partners Forum / Google for Education と ICT ツールを使用した学び」15日開催(2021年4月9日)
- 関西教育ICT展、『eラーニング・トレンド・フェア』出展対象者向けオンラインセミナー14日開催(2021年4月9日)