- トップ
- 企業・教材・サービス
- 内定者研修にプログラミング学習管理ツール「track LEARNING」
2018年10月10日
内定者研修にプログラミング学習管理ツール「track LEARNING」
ギブリーが提供するプログラミングスキルチェックツール「track」は9日、オンラインでプログラミング研修の進捗管理と習熟度を可視化できるサービス「track LEARNING」を開始したと発表した。
「track LEARNING」では、オンライン教材を利用した研修の実施はもちろん、学習管理機能を利用して、研修受講者の「学習進捗の管理」や「習熟度の測定」の可視化まで、ワンストップで実現できる。
あらゆるカテゴリのオンラインプログラミングコースを、登録されたチームメンバー全員が受講することができ、受講者の進捗状況を管理することで、管理者は各自の習熟度を把握して能力に応じたサポートを充実させることが可能になる。
また、「track」のオフィシャル教材だけでなく、オプションで自社の研修内容に合わせたオリジナル問題を簡単に作成することができ、これまでの研修内容も一元管理することができる。
基本料金月額10万円、アカウント数30ユーザー (追加1人あたり月額3000円)、契約期間6カ月から。
関連URL
最新ニュース
- 就活を「既に始めている」23卒学生は39.9%、24卒は14.1% =学生就業支援センター調べ=(2021年4月19日)
- YE DIGITAL、学校内のICTトラブルの解決を支援する「スクールコンタクトセンター」開始(2021年4月19日)
- 朝日新聞出版、AERAムック『大学ランキング2022』発売(2021年4月19日)
- 「プログラミング教室は平均8.3歳から開始」 =こどもりびんぐ調べ= (2021年4月19日)
- エンジニアが学びたい開発言語1位はPythonで企業が求める言語と乖離 =paiza調べ=(2021年4月19日)
- GROOVE X、「LOVOT出張プログラミング教室」の開催校を全国の小学校から抽選募集(2021年4月19日)
- 明日葉保育園、保護者とアプリ連絡ができる「ICTシステム」を全20園で導入(2021年4月19日)
- 獨協大、就職活動支援のため学内にWeb面接用の個室ブースを設置(2021年4月19日)
- ソニー×放課後NPOアフタースクール、「感動体験プログラム」の展開を強化(2021年4月19日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準(専門教育レベル)を公開(2021年4月19日)