- トップ
- 企業・教材・サービス
- ロイロ、「ロイロノート 個人版」モニターの募集開始
2019年1月30日
ロイロ、「ロイロノート 個人版」モニターの募集開始
LoiLoは30日、卒業後も個人でロイロノートを使用できる「ロイロノート 個人版」の提供にあたり、個人版モニターの募集を開始した。
在学中に作成・蓄積したロイロノート・スクールのノート情報を個人版に引き継いで利用できる。
「卒業後もロイロノートを使って学習管理をしたい」「これまでに作成した学習成果物にアクセスしたい」という声を受け、卒業後の新たな学びのステージでも、考えることの楽しさや学ぶことの喜びを継続して体感してもらいたいという思いから、今回の個人版モニターの募集に至った。
同モニターへの応募期間は1月30日から5月7日まで。2019年3月に卒業する児童・生徒で、所属していた教育機関でロイロノート・スクールを使っていた人が対象。
応募した人は、開発コミュニティに参加し、「ロイロノート 個人版」を利用した意見・要望を開発者に共有することが条件。
ロイロノート・スクールは、情報端末の1人1台時代における授業支援ツール。直感的な操作で、思考の可視化や共有を促すことができ、主体的・対話的で深い学びを実現する。こうした双方向的な学びの中では、子どもたちが自ら考え、表現する機会が増え、自信や学びに向かう力が育まれる。写真、音声、動画にも対応し、教育現場に適した学びのデザインを支援。全国1000校以上の学校に導入され、多くの学習効果が報告されているという。
同社は、在学中の児童・生徒の学びを「ロイロノート・スクール」で、 卒業後の学びを「ロイロノート 個人版」で支援し続けるとしている。
応募概要
応募期間:5月7日(火)まで
応募条件:下記の項目をすべて満たす人
1)2019年3月に卒業する児童・生徒
2)所属していた教育機関でロイロノート・スクールを使っていた人
3)開発コミュニティに参加できる人
*「開発コミュニティ」とは共創型の共同体で、開発者との意見交流を行う場。「ロイロノート 個人版」を利用になっての意見・要望などを共有してもらう。
応募方法:保護者の同意を得たうえで応募する
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)