2019年1月10日
立命館大×ドコモgacco「教養としての言語論」講座、2月28日開講
立命館大学とドコモgaccoは、ドコモgaccoが運営するIT環境があれば誰でも無料で受講できる大規模公開オンライン講座 「gacco(ガッコ)」 で、「教養としての言語論 ‐言語は私たちをまやかし生きにくくさせる‐」を2月28日から開講する。現在、受講者を募集している。
同講座では、日常に溢れる言語について、時として私たちの生き方や考え方を窮屈にさせてはいないか、あえて言語の存在をネガティブに捉え、言語に対する万能視に警鐘を鳴らす。インターネットをはじめとする新しいメディアとの「共存」という視点から、改めて、未来における言語のあり方を考えていく。
4週にわたり、グライスやクワインなどの言語哲学の思想から、鏡の国のアリスに出てくる「ハンプティダンプティ」、映画「マイフェアレディ」、ソシュールの言語論など、様々な題材が登場。またビジネスや英語教育に至るまで、複眼的・横断的な視点から、講師が言語とコミュニケーションに関する様々な知見を提示、考察を深めていく。
講座概要
講座名:教養としての言語論 ‐言語は私たちをまやかし生きにくくさせる‐
学習期間: 4週間程度(週2~3時間程度)
最新ニュース
- 文科省、新年インタビュー 萩生田大臣に聞く!2021年文部科学省のここに注目(2021年1月16日)
- 2021年度(令和3年度)大学入試共通テスト コロナ対策・速報・解説・合否判定サイト情報(2021年1月15日)
- 文科省、ウェブサイトに大学入学共通テスト受験生への注意喚起を掲載(2021年1月15日)
- TikTok、青少年のオンライン上のプライバシー保護に関する安全性を強化(2021年1月15日)
- 3年生の12月までに選考に参加経験がある学生は34.8% =学情調べ=(2021年1月15日)
- ソニー教育財団、2020年度「教育・保育実践論文」入選校・入選園発表(2021年1月15日)
- 専修大、全国111社による「オンライン企業説明会」18日~22日開催(2021年1月15日)
- MetaMoJi、名古屋経済大 市邨中高と合同で第21回テレワーク推進賞審査委員特別賞を受賞(2021年1月15日)
- 文科省、「ネット安全安心全国推進フォーラム」を2月16日開催(2021年1月15日)
- 192Cafe、「イベントのオンライン配信」についてのセミナー18日開催(2021年1月15日)