- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日経FTラーニング、ビジネス英語「Excedo」を法人向けに発売
2019年2月6日
日経FTラーニング、ビジネス英語「Excedo」を法人向けに発売
日本経済新聞社とフィナンシャル・タイムズ(FT)の共同出資会社「日経FTラーニング」は、グローバル・ビジネスで求められる様々なスキルをスマホを使って英語で学ぶ、オンライン研修プログラム「Excedo(エクセド)」を、6日から日本の法人顧客向けに提供開始する。
同プログラムは、語学学習、オンライン教育、スキル開発、そしてデジタル技術のエキスパート・チームが開発。日本と南米地域の約30の企業・250人以上の従業員を対象とした約 18カ月のモニター期間を経て誕生した。
独自のラーニング方法「エクセド・メソッドTM」は、世界経済フォーラムおよび経済協力開発機構(OEDC)により、グローバル・ビジネスのために特定された主要なコンピテンシーに基づき構築されたカリキュラムが組み込まれている。
同プログラムでは、「異文化コミュニケーション」や「顧客との関係構築」などグローバル・ビジネスで必要とされるスキルを、年間10~12コース学習する。
スマホを使い、「いつでも」「どこでも」オンラインで学習でき、通勤などわずかな時間を有効活用して、自分のペースで学習を進めることができる。
法人顧客の人事・研修担当者は、専任講師やランゲージ・カウンセラーから社員の学習者一人ひとりがどのようにプログラムを学び、スキルを高めているかについてフィードバックを受けられる。
1コースの推奨学習時間として月間10時間程度を想定。受講者はまず、企業間の価格交渉といった実際に起きる場面を動画などで視聴し、基礎的なスキルや適切な英語表現を学ぶ。
その後、受講者同士がチャットを使い英語での交渉などに取り組む。最後に、海外の講師を交えたスマホでのTV会議に参加し、学んだスキルを試すような実践的な訓練ができる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)