- トップ
- 企業・教材・サービス
- HelloWorld、「オンラインまちなか留学 7days」の提供を開始
2022年2月2日
HelloWorld、「オンラインまちなか留学 7days」の提供を開始
HelloWorldは1月31日、まちなか留学の代替プランとして、『オンラインまちなか留学 7days(グローバルキャリア・SDGs探究コース)』の提供を開始したと発表した。
同プログラムは、多様性ある社会の中で前向きな変化を生み出せる人材になるための7日間の探求プログラム。プログラム受講者は在宅で、ホストファミリーや海外学校との交流、海外ビジネスの視察ができる。また、それらの学びを踏まえてSDGs・グローバルキャリアについて探究活動を行い、最終日には10年後のビジョンについて英語でプレゼンテーションを行う。同社ではこれまで提供してきた、対面でのまちなか留学と同等の異文化体験、英語学習機会を得ることができる。
同プログラムは、沖縄県教育委員会の高校生向け留学事業の代替研修として採用された。オーストラリアと台湾に短期留学を予定していた沖縄県内の実業高校生40名を対象に、1月22日〜28の日程で実施した。
同プログラムは、自動翻訳等ICTも活用し、英語プレゼンや外国人との交流を行う実践型カリキュラムを用意。コンテンツも海外学校や海外で活躍する日本人との対話や、10年後の自分自身についてFuture Dreamプレゼンテーションを行うなど、グローバルな視野を広げる内容になっている。海外と繋ぐワークショップや、グループや個人での探究活動など受講生を退屈させない体験を重視した設計となっている。
関連URL
最新ニュース
- マイナビ、長野県警とともに闇バイトから身を守る授業を実施(2025年7月11日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」の地域クラブ活動を始動(2025年7月11日)
- 教師として職場に入ってきてほしい有名人、男女ともに1位は「大谷翔平さん」=ジブラルタ生命保険調べ=(2025年7月11日)
- Power Ranking、「ノーベル賞等受賞歴のある教員数ランキング」公開(2025年7月11日)
- アルジェントテクノロジー、茨城の高1生に「AI技術に関する特別講演」実施(2025年7月11日)
- コナミデジタルエンタテインメント、KONAMI eスポーツ学院の高校生が大阪・関西万博で「e建機チャレンジ」に参加(2025年7月11日)
- dott、北海道大学発のスタートアップ企業とすごろく型環境教育アプリを開発(2025年7月11日)
- 東急など5社、プログラミングイベント「Kids VALLEY未来の学びプロジェクトpresentsプログラミングサマーキャンプ2025」開催(2025年7月11日)
- サーティファイ、新検定「JavaScriptプログラミング能力認定試験」をリリース(2025年7月11日)
- 金沢工業大学、高校教員対象に「第3回 DXハイスクール応援プログラム」8月開催(2025年7月11日)