2019年2月13日
「教員向けLinuC/Linux指導ポイント解説セミナー」2月下旬から開催
オープンテクノロジー技術者認定機関LPI-Japanと翔泳社は、「教員向けLinuC/Linux指導ポイント解説セミナー」を、23日以降、北海道、東京、大阪、福岡の4都市で実施する。
LinuC (リナック) は、Linuxの知識や実務が体系立てて習得されているかを測るためのLinux技術者認定資格。セミナーではLinuCの特徴を紹介するとともに、1年を通じてLinuxの学習指導を進めていく上でのポイントや、学生の学習モチベーションの維持・向上のためのカリキュラム作成のポイントなどを解説する。また、Linuxの学習成果として学生がLinuCを取得できるように、正しい学習方法の指導についても説明する。
当日は、LinuC学習で頻繁に使用されている翔泳社の『Linux教科書LPICレベル1 Version 4.0対応 (LinuC対応)』をテキストとして使用する。また、同セミナーの参加者には、LinuCレベル1受験チケットのほか、さまざまな特典を用意している。
開催概要
■北海道会場
開催日時 : 3月14日 (木) 13:00~17:00 (12:30受付開始)
開催場所 : 大原学園専門学校札幌校 [札幌市北区北6条西8丁目]
■東京会場
開催日時 : 3月11日 (月) 13:00~17:00 (12:30受付開始)
開催場所 : 日本電子専門学校 [東京都新宿区百人町1-25-4]
■大阪会場
開催日時 : 2月23日 (土) 13:00~17:00 (12:30受付開始)
開催場所 : ECCコンピュータ専門学校 [大阪市北区中崎西2-3-35]
■福岡会場
開催日時 : 3月6日 (水) 13:00~17:00 (12:30受付開始)
開催場所 : 麻生情報ビジネス専門学校福岡校 [福岡市博多区博多駅南2-12-32]
参加条件 : 学校法人でLinuxの学習指導をしている、またはこれからする予定の教員、あるいは、IT教育機関で講師を務めている人 (いずれも証明証が必要)
参加費 : 無料
申込締切 : 各会場開催日の1週間前まで
関連URL
最新ニュース
- 小学生からシニアまで参加できるプログラミング無料体験会“ビスケット篇”24日開催(2019年2月19日)
- ユーバー、幼児・低学年向けプログラミング教室を世田谷区に2校 4月開講(2019年2月19日)
- 麗澤大、自分と見えない相手を大事にする「情報モラル講座」実施(2019年2月19日)
- CA Tech Kids、小学生クリエイターのオリジナルアプリ発表会3月27日開催(2019年2月19日)
- KDDI、こどもの居場所がわかる防犯ブザー付きキッズ向けケータイ「mamorino5」(2019年2月19日)
- 河合塾がCOMPASSと「英語4技能AI教材」を共同開発(2019年2月19日)
- Digika、書籍「〈5歳からはじめる〉世界ではばたく計算力の伸ばし方」発売(2019年2月19日)
- 理想科学、「よみとき新聞ワークシート」の内容を4月から充実(2019年2月19日)
- 「ONLYROBO ロボホンプレミアム」、全国のイベント会場で3月から発売(2019年2月19日)
- 会員限定で「朝日小学生新聞デジタル ライト版」の提供を開始(2019年2月19日)