2019年2月15日
“未来の教室”における教育ICT環境を事例で考えるセミナー3月7日開催
マイナビは、教育関係者を対象とした無料セミナー「“未来の教室”における教育ICT環境とは 変革する学び方と教え方」を、3月7日に開催する。
ICTの急激な進化は、ビジネスや生活にとどまらず「教育」の分野にも大きな変化をもたらしている。たとえばペンや指による直感的な操作が特徴の”タブレット端末”は、教育ICTとの相性がよく、今後も教育の現場への導入が進んでいくことが予想されている。
そうした流れを受け、教育関係者は、いますぐ次世代に向けた教育環境を構築するべきか、 と焦る気持ちを抱く場合もある。しかしICTによってどのような教育を行うかが描けていない状況で、いくら先進的なテクノロジーを導入したとしても、なかなか意義のある取り組みには結びつかない。そこでマイナビは、「ICTで教育がどう変わるのか。事例でわかる学び方と教え方」について教育関係者に紹介するセミナーを開催することにしたという。
開催概要
開催日時 : 2019年3月7日(木) 17:00~19:15 (受付16:30)
開催会場 : JR新宿ミライナタワー 12F マイナビルームE [東京都新宿区新宿四丁目1番6号]
参加費 : 無料(要事前申し込み)
定員 : 50名
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)