2019年2月15日
“未来の教室”における教育ICT環境を事例で考えるセミナー3月7日開催
マイナビは、教育関係者を対象とした無料セミナー「“未来の教室”における教育ICT環境とは 変革する学び方と教え方」を、3月7日に開催する。
ICTの急激な進化は、ビジネスや生活にとどまらず「教育」の分野にも大きな変化をもたらしている。たとえばペンや指による直感的な操作が特徴の”タブレット端末”は、教育ICTとの相性がよく、今後も教育の現場への導入が進んでいくことが予想されている。
そうした流れを受け、教育関係者は、いますぐ次世代に向けた教育環境を構築するべきか、 と焦る気持ちを抱く場合もある。しかしICTによってどのような教育を行うかが描けていない状況で、いくら先進的なテクノロジーを導入したとしても、なかなか意義のある取り組みには結びつかない。そこでマイナビは、「ICTで教育がどう変わるのか。事例でわかる学び方と教え方」について教育関係者に紹介するセミナーを開催することにしたという。
開催概要
開催日時 : 2019年3月7日(木) 17:00~19:15 (受付16:30)
開催会場 : JR新宿ミライナタワー 12F マイナビルームE [東京都新宿区新宿四丁目1番6号]
参加費 : 無料(要事前申し込み)
定員 : 50名
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)