- トップ
- 企業・教材・サービス
- 宇宙を題材にした子ども向けVR体感サイエンスツアー「ありえなLAB」
2019年2月19日
宇宙を題材にした子ども向けVR体感サイエンスツアー「ありえなLAB」
グリーは、宇宙航空研究開発機構と連携して、宇宙を体感できるワークショップ「月面キッズキャンプ」を3月25日~5月31日の期間、東京・神奈川のよみうりランドで開催する。
同社では、2017年9月にJAXAと覚書を締結し、VR/AR分野において宇宙関連データを活用した新たな事業創出に関する連携協力を行い、重力をはじめとする月の環境を学ぶ子ども向けVR体感サイエンスツアー「ありえなLAB」のコンテンツを共同制作してきた。
今回、これまでの連携協力を発展させ新たな発想の宇宙関連事業の創出を目指す「JAXA宇宙イノベーションパートナーシップ (J-SPARC)」として位置づけ、「ありえなLAB」をメインコンテンツとしたイベントを開催する。
イベントは、「ありえなLAB」やさまざまな宇宙関連展示、プログラミング教室を通して、楽しみながら宇宙や月について学ぶことができる月面体感ワークショップとして、VRが表現する仮想現実の世界を「空想」ではなくより「現実」に近づけることで、コンテンツ価値を高め、多くの人がVRによって「現実」の宇宙空間を体験できる機会を提供することを目指している。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)
- 日本漢字能力検定協会、「今年の漢字」を11月1日から募集開始(2023年10月4日)