- トップ
- 企業・教材・サービス
- パーソルテクノロジースタッフ、エンジニア育成カリキュラムを開始
2018年10月26日
パーソルテクノロジースタッフ、エンジニア育成カリキュラムを開始
ものづくりエンジニアの人材派遣を手がけるパーソルテクノロジースタッフは、自動車業界を中心としたモデルベース開発 (Model Based Development) エンジニア育成カリキュラムを10月から開始した。
モデルベース開発 (MBD) とは、製品開発工程にモデルを使ったシミュレーションを行うことで、従来の開発工程を改善し、品質や開発速度を向上させることができるシステム開発手法。同社では、今後のMBDエンジニア不足を解消するため、社員エンジニアを対象にモデルベース開発研修を実施し、エンジニアの育成を行う。
約2.5カ月間の研修では、「MATLAB」と「Simulink」の基本操作から始まり、自動車分野のさまざまな例題を使って、Simulinkでシステムモデリング、アルゴリズムモデリング、設計検証を行う方法などを学ぶ。また、ディスカッションを重ねるOJT型の研修により思考力を向上させ、就業先企業で早期に活躍できるエンジニアを育成する。
同社では、今後は四半期ごとに育成研修受講者を決定し、2020年度中に、関東・東海・関西エリア合計でMBDエンジニア約100名の就業を目指すとしている。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.174 広尾学園中高 金子 暁先生(前編)を公開(2019年2月20日)
- 東工大×リコー×産業総研、超省エネで小型の原子時計を開発(2019年2月20日)
- 「高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会」優勝は観音寺総合高校(2019年2月20日)
- 「プログラぶっく」、IoT工作キット開発のクラウドファンディングを開始(2019年2月20日)
- 仙台市、東北初のe-Sportsプロ育成コース誕生イベントの記事を公開(2019年2月20日)
- 文科省、「次世代学校支援モデル構築事業」の成果報告会3月1日開催(2019年2月20日)
- ロイロノート・スクールセミナー、広島で3月16日初開催(2019年2月20日)
- テーマはSDGs「IoTイノベーションチャレンジ2019」開催発表会26日に開催(2019年2月20日)
- 学研テックプログラム、小中学生向けプログラミングWS 3月23日・24日開催(2019年2月20日)
- ラッカス、100GbE対応の「Edge-to-coreスイッチ新製品」を発表(2019年2月20日)