2019年9月11日
早大がMathWorks製品を導入し全学生・教職員にプログラミング環境を提供
MathWorksは10日、早稲田大学がMATLAB/Simulinkをはじめとする同社製品のCampus-Wide Licenseを導入したことを発表した。
これにより、早稲田大学のすべての学生、研究員および教職員が、授業や研究といったキャンパス内での活動に加え、個人PCやモバイル機器においても、MATLAB/Simulinkなどの同社製品の利用が可能となる。
加えて、MATLAB Academic Online Training Suiteでは、同社が提供するオンライントレーニングコースを利用し、各自が必要なプログラミングスキルを向上させることができるようになる。さらに、従来の理系の分野に限らず、経済学や政治学、心理学、スポーツ科学などの文系分野でも、授業や研究に同社製品が活用されることが期待される。
また、付属校である高等学院と本庄高等学院にも中高生向けMATLAB包括ライセンスが導入されており、今後、数学の授業やスーパーサイエンスクラブなどでの利用が予定されている。
関連URL
最新ニュース
- ICT教育ニュースをスマホでアプリのように読む方法(2022年5月23日)
- リクルート「スタディサプリ」、茨城・常陸大宮市の全小中学校が導入(2022年5月23日)
- 代々木アニメーション学院、デジタルイラスト通信教育講座「YOANI ONLINE」を開講(2022年5月23日)
- コラボスタイル、駒澤大学・上智大学のワークフロー導入・活用事例を公開(2022年5月23日)
- 日本ユネスコ協会連盟、「プロジェクト未来遺産2022」を募集(2022年5月23日)
- 小学生がいま一番人気のゲーム実況者とゲームタイトルは? =ゲムトレ調べ=(2022年5月23日)
- 教育用マイコンボード「micro:bit」作品コンテスト開催、応募は7月19日まで(2022年5月23日)
- 彫刻の森美術館×Springin’Classroom、「彫刻」をテーマにプログラミングコンテスト開催(2022年5月23日)
- Springin’Classroom、ハビーアカデミー浦和教室「プログラミング・STEAM教育」に採用(2022年5月23日)
- ネクストオブジェクト、子ども向けプログラミング言語「KidsScript」Android版リリース(2022年5月23日)