2019年2月22日
こゆ財団×TTT、双方をオンラインで結んだプログラミング講座3月開催
こゆ地域づくり推進機構(こゆ財団)は、レプタイルが運営する「TTTこどもパソコンプログラミング教室」(TTT)と連携し、双方をオンラインで結んだ「こゆ財団×TTT子どもパソコンプログラミング教室オンライン特別講座」を、3月17日に岡山と宮崎で開催する。
この講座は、経済産業省「未来の教室」とEdTech研究会が示している「未来の教室」の目指す姿を、いち早く地方で実現するための試み。
地域間で異なるプログラミング教育の習熟度や環境差をカバーし、「未来の教室」の要素のひとつである、「誰もが、どんな環境でも、ワクワク(遊び、不思議、社会課題、一流、先端)に出会える」機会を創出する。
TTTは、岡山県内で問屋町校、田町校、まちなかカレッジ校の3校を運営。タイピング検定試験、ジュニアプログラミング検定試験、ビジュアルプログラミング言語によるゲーム作成、ロボット学習、アプリ作成など多様な学習を導入している。
こゆ財団は、TTTと宮崎県・新富町をオンラインで結ぶことで、新富町の小学生に対して町内にはない、高度で新しい学びの場を提供する。オンライン開催のため、子どもたちは2018年9月に開校した新富町内の教室「こゆ未来教育ラボ」にいながら受講できる。
開催概要
開催日時:3月17日(火)12:00〜13:00
開催場所:
(岡山会場)TTT問屋町校[岡山市北区問屋町27-107(2F)]
(新富会場)こゆ未来教育ラボ[宮崎県児湯郡新富町富田2-20]
定員:岡山会場10人、新富会場6人
料金:無料
対象:小学生
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)