- トップ
- 企業・教材・サービス
- 3D設計データをAR/MRに自動変換する可視化ソリューションを共同開発
2019年2月26日
3D設計データをAR/MRに自動変換する可視化ソリューションを共同開発
SB C&Sとホロラボは25日、3D CAD(Computer Aided Design)やBIM(Building Information Modeling)で作成した設計データを自動でAR(Augmented Reality)/MR(Mixed Reality)に変換し、Microsoft HoloLensをはじめとするAR/MR対応デバイスで確認できる製造業・建設業向け可視化ソリューション「mixpace(ミクスペース)」を共同開発したと発表した。
SB C&Sは、契約している全国約1万社の販売店を通じて、「mixpace」のサブスクリプションモデルでの販売を25日に開始。
ユーザーは「mixpace」導入にあたっての技術的なサポートやアドバイスのほか、SBC&Sの豊富な取り扱い商材からXR関連のソフトウェア及びハードウェアの調達、周辺サービスの導入の提案までをワンストップで受けることができる。
「mixpace」は、3D CAD、BIMデータをアップロードすると、自動でAR/MRに変換。 AR/MR開発の専用スキルがない人でも簡単に利用でき、これまで手作業で何日もかかっていたAR/MR変換作業が、最短約10分で自動的に完了するので、作業時間の大幅な短縮が見込める。
クラウドサービスを活用することで、場所や環境を選ばずいつでも利用できる。
また、オートデスク社の「Autodesk Forge」を採用しており、数十種類のファイルフォーマットに対応。オートデスク社の3D CAD、BIMソフトウェアで活用できる各種データ形式のほか、中間ファイル形式などの主要なファイル形式に対応。(一部対象外あり)
変換されたデータは、日本マイクロフトが提供するクラウドプラットホーム「Microsoft Azure」上のセキュアなストレージに保存。高いセキュリティーを保持する。
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)