2019年3月4日
河合塾、新高1・2年生対象「大学入学共通テスト・トライアル」全国一斉開催
河合塾と河合塾マナビスは、新高1・2年生を対象に、2021年度入試から導入される大学入学共通テストの予想問題に挑むイベント「大学入学共通テスト・トライアル」を、6月9日に全国47都道府県で一斉開催する。
同トライアルのテスト成績結果は、生徒にフィードバックし今後の学習に役立ててもらうほか、成績データを詳細に分析し、高校の教師にも研究会を通じて報告する予定。
同トライアルのテストは、試行調査の出題内容を徹底的に分析した完全予想問題で、いち早く新テストを実感でき不安を解消できる。
また、新傾向の記述式問題(数学、国語)にも完全対応。記述式問題も採点し、評価を付けて返却する。
複数の講師によるプロジェクト体制で、質の高い問題と解答解説を提供。一流講師陣による質の高い解説は、新テスト対策の道しるべにもなるという。
開催概要
テスト実施日:6月9日(日)(会場、時間および解説講義の詳細は4月1日以降にWebサイトを参照)
実施科目:英語(筆記・リスニング)・数学・国語
対象学年:新高1・2年生
参加料:無料
実施会場:全国47都道府県(河合塾校舎・教室、大学などの外部会場)
受付期間:4月1日(月)~5月31日(金)
最新ニュース
- 小学生の半数が「大人になったら選挙に行くと思う」と回答=ベネッセ調べ=(2025年7月8日)
- デジタルハリウッド、長野県から「デジチャレ信州2026」委託 受講生募集8月開講(2025年7月8日)
- RePlayceと横須賀市、メタバース空間上で高校生が地域のテーマに取り組む「はたらく課」始動(2025年7月8日)
- 学区を重視している人が物件を探すタイミングは「入学の1年前まで」が最多=アットホーム調べ=(2025年7月8日)
- 成蹊学園、成蹊中高生が成蹊大学の研究室で「自動操縦」ロボットのプログラミング体験(2025年7月8日)
- 東京藝術大学、修士課程「総合芸術としてのゲーム専攻」を来春新設(2025年7月8日)
- パナソニック教育財団、小中学校対象「プレゼンテーションコンクール2025」応募受付開始(2025年7月8日)
- 駿台グループ、インテックス大阪で開催される「第10回関西教育ICT展」に出展(2025年7月8日)
- アジラ、大阪大学箕面キャンパスにAI警備システムを導入(2025年7月8日)
- 角川アスキー、さいたま市主催「マインクラフト作品コンテスト」の募集開始(2025年7月8日)