- トップ
- STEM・プログラミング
- Z会プログラミング講座「with Scratch」、受講予約受付を開始
2019年3月6日
Z会プログラミング講座「with Scratch」、受講予約受付を開始
Z会は、家庭でプログラミング学習に取り組めるプログラミング講座「with Scratch」(Scratch3.0対応)の受講予約受付を、4日から開始した。
Scratchは、世界最大のプログラミング環境で、日本でも多くのユーザが登録。基本的な知識やスキルは書籍や雑誌を通して習得することもできるが、同講座はZ会オリジナルのカリキュラムとテキストを用意。
「論理的思考力」「問題解決力」「創造力」といった「プログラミング的思考」に基づき、子どもたちに未来に生きる力と独創的なクリエイティビティを身に付けさせる。
また、Scratchのオンラインコミュニティも活用し、日本全国の受講生同士が自分たちの作品をよりよくするために活発にやりとりできる工夫も提供。自分のアイデアが世界になる、その楽しさ・面白さを自宅で体感できる通信教育講座だ。
受講には対応したパソコンやタブレットが必要で、パソコンやタブレットは各家庭で用意。
開講記念キャンペーンとして、24日までに受講を申込めば、全員にAmazonギフト券3000円分をプレゼント。
講座概要
推奨学年:小学3年生・4年生
受講期間:1年間(全12カ月、受講はいつからでも開始できる)
教材:ワークブック(受講者用テキスト)、保護者用ガイド
受講料(税込):毎月払い(月額3442円)、12カ月一括払い3万5109円(1カ月あたり2926円)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV 2022 夏休みスペシャル 夏休み特別企画 3ミニッツ祭り (第1回)(2022年8月10日)
- 実社会見据えた汎用スキル育成、Chromebook でできることは他の端末でもできる! / 近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校(2022年8月10日)
- 学研、12年ぶりの復刊第1号『学研の科学 水素エネルギーロケット』発売後即重版(2022年8月10日)
- マウスコンピューター、四国大学の「TAG-RI-BA STUDIO」にゲーミングパソコンを協賛(2022年8月10日)
- ICT教材「すらら」「すららドリル」、経産省「EdTech導入補助金」に追加採択(2022年8月10日)
- 文京学院大学、「ブレイキン&大学の魅力を追求 スペシャルトークセッション」公開(2022年8月10日)
- 厚生労働省、「こころの宅配便【第2便】」は摂食障害(2022年8月10日)
- すららネット、無料オンラインセミナー「学校現場のトランスフォーメーション」17日開催(2022年8月10日)
- ワオ高校、キャリアデザイン講義「中高生でも社長になれる!」開催(2022年8月10日)
- 日本IMS協会、「IMS Japan Conference 2022」25~27日にオンライン開催(2022年8月10日)