- トップ
- STEM・プログラミング
- アイデミー 、プログラミングが「わかる本」を2冊同時発売
2019年3月8日
アイデミー 、プログラミングが「わかる本」を2冊同時発売
アイデミーは、「独学プログラマーのためのAIアプリ開発がわかる本」と、「ブロックチェーンプログラミングのためのコンピュータサイエンスがわかる本」の2冊を、18日にKADOKAWAから同時発売する。
既刊の「人工知能プログラミングのための数学がわかる本」を含め、同社が執筆・監修したKADOKAWAの書籍は、これで合わせて3冊になる。
「独学プログラマーのためのAIアプリ開発がわかる本」(著者:河合大)は、AIアプリ「文字起こし君」でユーザー登録者数12万人を獲得した河合大氏が、プログラミングの基礎は勉強したけれど、アプリは作ったことがない人向けに、「文字起こし君」の作り方を解説。
プログラミングを始めたばかり、アプリを作ってみたいという人にオススメの内容で、同社もコード精査などで協力。単行本192ページで、2700円(税込)。
また、「ブロックチェーンプログラミングのためのコンピュータサイエンスがわかる本」(石川聡彦・永尾修一・中川聡:共著)は、ブロックチェーンの理解に必要とされるコンピュータサイエンスの基礎知識を体系立てて復習でき、BitcoinやEthereumの基礎となっている技術がどういう仕組みで動いているかを理解できる内容の濃い1冊。
これからブロックチェーンを使った開発を行いたいが、コンピュータの基礎(低レイヤー)や、コンピュータの仕組みを改めて復習したい人、Bitcoin(BTC)やEthereum(ETH)などの暗号通貨に興味があり、その仕組みと技術をしっかり理解したい人に最適な参考書。単行本216ページで、2700円(税込)。
関連URL
(予約サイト)
「独学プログラマーのためのAIアプリ開発がわかる本」
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)