- トップ
- STEM・プログラミング
- アイデミー 、プログラミングが「わかる本」を2冊同時発売
2019年3月8日
アイデミー 、プログラミングが「わかる本」を2冊同時発売
アイデミーは、「独学プログラマーのためのAIアプリ開発がわかる本」と、「ブロックチェーンプログラミングのためのコンピュータサイエンスがわかる本」の2冊を、18日にKADOKAWAから同時発売する。
既刊の「人工知能プログラミングのための数学がわかる本」を含め、同社が執筆・監修したKADOKAWAの書籍は、これで合わせて3冊になる。
「独学プログラマーのためのAIアプリ開発がわかる本」(著者:河合大)は、AIアプリ「文字起こし君」でユーザー登録者数12万人を獲得した河合大氏が、プログラミングの基礎は勉強したけれど、アプリは作ったことがない人向けに、「文字起こし君」の作り方を解説。
プログラミングを始めたばかり、アプリを作ってみたいという人にオススメの内容で、同社もコード精査などで協力。単行本192ページで、2700円(税込)。
また、「ブロックチェーンプログラミングのためのコンピュータサイエンスがわかる本」(石川聡彦・永尾修一・中川聡:共著)は、ブロックチェーンの理解に必要とされるコンピュータサイエンスの基礎知識を体系立てて復習でき、BitcoinやEthereumの基礎となっている技術がどういう仕組みで動いているかを理解できる内容の濃い1冊。
これからブロックチェーンを使った開発を行いたいが、コンピュータの基礎(低レイヤー)や、コンピュータの仕組みを改めて復習したい人、Bitcoin(BTC)やEthereum(ETH)などの暗号通貨に興味があり、その仕組みと技術をしっかり理解したい人に最適な参考書。単行本216ページで、2700円(税込)。
関連URL
(予約サイト)
「独学プログラマーのためのAIアプリ開発がわかる本」
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)