- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンキヨー世界点字作文コンクール、5月31日まで募集
2019年3月14日
オンキヨー世界点字作文コンクール、5月31日まで募集
オンキヨーは13日、日本教育科学研究所と共同で「第17回オンキヨー世界点字作文コンクール」を開催することを発表した。
同社では、点字や音声情報により目の不自由な人にも自身の手でオーディオを楽しんでもらえる「ラクラクキット」の提供サービスを1994年から実施するとともに、2003年には「点字作文コンクール」を創設。2011年から「オンキヨー世界点字作文コンクール」と名称を変更して、国内外から広く作品を募っている。
大会では、国内審査員長に作家の玉岡かおる氏、作詞賞の選考に歌人の村松由利子氏を迎え、優秀な作品には賞金のほか同社製品および「ラクラクキット」を贈呈、受賞作品を同社ホームページに掲載している。
また、国内「最優秀オーツキ賞」「作詞賞」の受賞者を招待して表彰式を開催している。さらに、作曲家、編曲家でミュージシャンでもある徳永暁人氏に「作詞賞」受賞作品に曲をつけてもらい、楽曲として受賞者に贈呈するとともに、同社が運営するハイレゾ音源配信サイト「e-onkyo music」で配信を行っている。
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)