- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンキヨー世界点字作文コンクール、5月31日まで募集
2019年3月14日
オンキヨー世界点字作文コンクール、5月31日まで募集
オンキヨーは13日、日本教育科学研究所と共同で「第17回オンキヨー世界点字作文コンクール」を開催することを発表した。
同社では、点字や音声情報により目の不自由な人にも自身の手でオーディオを楽しんでもらえる「ラクラクキット」の提供サービスを1994年から実施するとともに、2003年には「点字作文コンクール」を創設。2011年から「オンキヨー世界点字作文コンクール」と名称を変更して、国内外から広く作品を募っている。
大会では、国内審査員長に作家の玉岡かおる氏、作詞賞の選考に歌人の村松由利子氏を迎え、優秀な作品には賞金のほか同社製品および「ラクラクキット」を贈呈、受賞作品を同社ホームページに掲載している。
また、国内「最優秀オーツキ賞」「作詞賞」の受賞者を招待して表彰式を開催している。さらに、作曲家、編曲家でミュージシャンでもある徳永暁人氏に「作詞賞」受賞作品に曲をつけてもらい、楽曲として受賞者に贈呈するとともに、同社が運営するハイレゾ音源配信サイト「e-onkyo music」で配信を行っている。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]2022 夏休みスペシャル座談会【前編】(2022年8月15日)
- 夏休みの自由研究、参考にしたのは「本・図鑑」や「Webサイト」=小学館「HugKum」調べ=(2022年8月15日)
- AI教材「Qubena」、北海道留萌市の全小中学校7校が導入し約1100人が利用(2022年8月15日)
- 科学技術・学術政策研究所、「科学技術指標2022」を公表 日本の科学技術力は?(2022年8月15日)
- 母子手帳アプリ「母子モ」、愛媛県四国中央市で提供開始(2022年8月15日)
- 早稲田大学、文科省「リカレント教育推進事業」の採択受けDXコースを10月開講(2022年8月15日)
- ウェブ解析士協会、セミナー「効果的に学習するためのアウトプットの仕方」9月無料開催(2022年8月15日)
- 「ICT教材eboardをフル活用して二学期に備える!活用事例ご紹介セミナー」21・24日開催(2022年8月15日)
- 言語交流研究所、「親子で考える。留学・ホームステイ説明会」オンライン開催(2022年8月15日)
- CASIO、「高校ICT活用セミナー」オンラインで24日から開催(2022年8月15日)