- トップ
- 企業・教材・サービス
- レゴ エデュケーション、プログラミング教材の新製品を発表
2019年4月4日
レゴ エデュケーション、プログラミング教材の新製品を発表
レゴ エデュケーションは3日、STEAM教育に焦点を当てた実体験型学習ツールの製品群に、「レゴ エデュケーションSPIKEプライム」を新たに加えると発表した。
この新製品は、プログラミング言語Scratchを使い、SPIKEアプリを通してレゴブロックやプログラミングツール、コアユニット、センサー、モーターを組み合わせ、制御することができる。
SPIKEアプリには、プログラミング機能に加え、実社会につながる多彩なカリキュラムが収録。カリキュラムは、45分の授業時間で構成されており、教師がSPIKEプライムを授業で活用しやすいよう設計されている。
SPIKEプライムは、デザイナーや教育者、テクノロジーの専門家からなる国際的なチームによる、同社の40年近くにわたる商品開発で培った知見を結集。
現場の教師や教育に携わる専門家達が作成した、STEAMレッスンプランが追加されており、様々なモデルを組み立てることができる。
教師は実体験型のSTEAM学習をカリキュラムに取り入れることで、生徒が授業に積極的に参加し、STEAM関連の各科目に強い関心を持つように導くことができる。
SPIKEプライムの各セットは、523個のレゴブロックで構成。その中には、同社とレゴグループが新たに開発した、革新的な11種類のパーツ「レゴの遊びのシステム(LEGO System in Play)」が含まれており、それらはSPIKEプライムで初めて公開される。
新しいパーツには、「レゴ・テクニック」とレゴのシステム・プラットフォームを基盤とした、体系的な創造性と組み立ての可能性を広げる、インテグレーター・ブロックなどが含まれる。
SPIKEプライムは、日本を含む世界各国で、8月末までに発売される予定。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)