- トップ
- 企業・教材・サービス
- レゴ エデュケーション、プログラミング教材の新製品を発表
2019年4月4日
レゴ エデュケーション、プログラミング教材の新製品を発表
レゴ エデュケーションは3日、STEAM教育に焦点を当てた実体験型学習ツールの製品群に、「レゴ エデュケーションSPIKEプライム」を新たに加えると発表した。
この新製品は、プログラミング言語Scratchを使い、SPIKEアプリを通してレゴブロックやプログラミングツール、コアユニット、センサー、モーターを組み合わせ、制御することができる。
SPIKEアプリには、プログラミング機能に加え、実社会につながる多彩なカリキュラムが収録。カリキュラムは、45分の授業時間で構成されており、教師がSPIKEプライムを授業で活用しやすいよう設計されている。
SPIKEプライムは、デザイナーや教育者、テクノロジーの専門家からなる国際的なチームによる、同社の40年近くにわたる商品開発で培った知見を結集。
現場の教師や教育に携わる専門家達が作成した、STEAMレッスンプランが追加されており、様々なモデルを組み立てることができる。
教師は実体験型のSTEAM学習をカリキュラムに取り入れることで、生徒が授業に積極的に参加し、STEAM関連の各科目に強い関心を持つように導くことができる。
SPIKEプライムの各セットは、523個のレゴブロックで構成。その中には、同社とレゴグループが新たに開発した、革新的な11種類のパーツ「レゴの遊びのシステム(LEGO System in Play)」が含まれており、それらはSPIKEプライムで初めて公開される。
新しいパーツには、「レゴ・テクニック」とレゴのシステム・プラットフォームを基盤とした、体系的な創造性と組み立ての可能性を広げる、インテグレーター・ブロックなどが含まれる。
SPIKEプライムは、日本を含む世界各国で、8月末までに発売される予定。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)