- トップ
- 企業・教材・サービス
- ネオス、内田洋行の配信サービス「EduMall」に教育コンテンツ提供
2019年4月5日
ネオス、内田洋行の配信サービス「EduMall」に教育コンテンツ提供
ネオスは4日、内田洋行の教育用コンテンツ配信サービス「EduMall(エデュモール)」に、教育コンテンツの提供を開始したと発表した。
「EduMall」は、全国約300自治体、5200校の小・中学校に利用されているデジタル教材プラットフォーム。運営元の内田洋行はじめ、様々なコンテンツプロバイダーの教育コンテンツが用意されている。
地域イントラ・校内LANなどのICT環境を通じて、クラウド型の配信サービスで提供されるため、学校のコンピュータへのインストールが不要で、ネットワークに繋げる環境さえあればすぐに利用できる。年間契約で、デジタル教材を授業に取り入れることもできる。
今回、ネオスからは、小学生を対象とした算数学習コンテンツ「うごくさんすう」を第1弾として提供。
「うごくさんすう」は、視覚・聴覚・触覚の3つを刺激しながら、感覚的に数量概念を身に付けることが出来る「感覚教育」をベースにした、新しい算数アプリ。
数の概念や数式をキャラクターやアニメーションで分かりやすく表現することで、従来の紙媒体の教材よりもスムーズな理解を促す。
コンテンツの内容は、文科省が定める学習指導要領に沿って制作されており、学年ごとにステップを踏んで学べる設計。
EduMall版「うごくさんすう」のコンテンツ利用料は、 年間1万円。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.262 桜丘中高 広報戦略室室長 中野 優 先生(前編)を公開(2021年2月24日)
- 東京都教育委、1人1台端末を活用するための教師向けリーフレットを公開(2021年2月24日)
- アシアルなど、「女子大学生ICT駆動ソーシャルイノベーションコンソーシアム」を設立(2021年2月24日)
- すららネット、「すらら」大学・短大・専門学校教職員向けオンラインセミナーを3月開催(2021年2月24日)
- Builds、神奈川大学附属中高と連携し自宅学習のオンライン支援を開始(2021年2月24日)
- スパコロ、「小学生のデジタル教材学習に関する調査」を発表(2021年2月24日)
- 東京工業大、『超スマート社会卓越教育院』教育研究フィールド紹介動画を公開(2021年2月24日)
- 女性ドローンチーム「ドローンジョプラス」が武庫川女子大でドローン体験会(2021年2月24日)
- 北里大、世界各国で医療を志す学生と共に学ぶ「国際チーム医療演習」をオンラインで実施(2021年2月24日)
- TSM、韓国の芸能事務所5社による合同オンラインオーディションを開催(2021年2月24日)