- トップ
- 企業・教材・サービス
- 次世代教育アプリ「Maria@home」プレオープン記念無料体験キャンペーン
2019年5月27日
次世代教育アプリ「Maria@home」プレオープン記念無料体験キャンペーン
Maria Projectは、次世代教育アプリ「Maria@home」のサービスを6月27日から開始する。これに先駆け、プレオープン記念として「Maria@home β版」の無料体験キャンペーンを実施する。
「Maria@home」では3歳~6歳の子どもを対象に、数々の研究論文やこれまでの同社の検証結果に基づき設計された教育カリキュラムを盛り込んだコンテンツを提供する。カリキュラムの中でステップを踏みながら、子どもたちの人格を育み、想像力や推論力、ディベート力など将来社会で活躍するために必要となるスキルの獲得を目指している。
1日に1冊、課題絵本が追加され、絵本の途中で子どもの考える力を高めるためにキャラクターが質問する「考えようボタン」の機能を搭載している。課題絵本を読み終えると「なぞなぞ」が始まり、絵本の内容をもとに国語、算数、理科、社会、体育、芸術に関連した問題が出題される。
すべての「なぞなぞ」に回答し終えると、その日の課題は終了となりスタンプがスタンプ帳に押される仕組みとなっている。また、Maria@home内にソーシャルアシスタントロボットを配置し、目線や表情を豊かにし、話しかける際のリップシンクなどを実装した。
Maria@homeの正式サービス開始と公式サイト開設を記念し、5月24日から6月23日までの期間、「Maria@home β版」無料体験キャンペーンを実施する。
関連URL
「Maria@home」ダウンロード
Android
最新ニュース
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」「基礎編」25日開講(2021年4月13日)
- UNIVAS、『首都大学野球春季1部リーグ戦』の無料ライブ配信をスタート(2021年4月13日)
- 京都調理師専門校、EdTech活用した「お寿司を学ぶ動画教材」を無料一般公開(2021年4月13日)
- 立命館アジア太平洋大、公式日本語学習スマホアプリ「TOBIRA」第2弾配信開(2021年4月13日)
- 「Scratch」をeラーニングで学ぶ「Kidsプログラミング」育成コース提供開始(2021年4月13日)
- UnReact、九州大学文系限定プログラミングスクール「Qpro for 文系」リリース(2021年4月13日)
- HUSTAR、「難関大学に現役合格する子供の見守り方」無料オンライン説明会17日開催(2021年4月13日)
- 全日本高校eスポーツイベント実行委員会(JHSeC)、4月からeスポーツイベント本格始動(2021年4月13日)
- カフェトーク、小中学生限定「オンライン将棋対局会」を5月5日に開催(2021年4月13日)
- エイチタス、「こどもの未来を描くワークショップ」を高知で20日開催(2021年4月13日)