2019年5月27日
TOEFLテストを英語教育に活かす「教員対象ワークショップ」7月から開催
TOEFLテスト開発・運営元の米国Educational Testing Service(ETS)とTOEFLテスト日本事務局を務めるCIEE国際教育交換協議会(CIEE Japan)は、英語教員を対象にした「TOEFL iBTテストPropellワークショップ」(Propell Workshop for the TOEFL iBT Test)を、7月から9月にかけて仙台、東京、大阪、沖縄の4都市で開催する。
このワークショップは、ETSが世界中の英語教員向けに開催しているもの。4技能の英語力を測定するTOEFL iBTテストの問題や採点体験、他の教員とのディスカッションなどを通じて、アカデミック英語についての理解を深め、今後の指導に役立てるのが主な目的。
日本では、2011年からETSとCIEE Japanが共同で実施。ETS公認トレーナー(ETS Authorized Propell Facilitator)がETS作成kitを使用しながら、インタラクティブに進めていく。
今年は、スピーキングとライティングに特化した半日ワークショップと4技能を取り扱う1日ワークショップを開催する。
開催概要
●半日ワークショップ(2技能Speaking & Writing)
(東京)
開催日時:7月27日(土) 13:00~17:00
開催会場:東京八重洲ホール[東京都中央区日本橋3-4-13 新第1ビル]
講師:甲南大学・津田信男教授
(仙台)
開催日時:8月21日(水) 13:00~17:00
開催会場:東北大学川内北キャンパス講義棟A棟2階205講義室[仙台市青葉区川内41]
講師:栄光学園中高校・宇佐美修教師
●1日ワークショップ(4技能)
(沖縄)
開催日時:8月12日(月) 9:30~16:45
開催場所:名桜大学[沖縄県名護市字為又1220-1]
講師:明治大学・横川綾子教授
(東京)
開催日時:9月7日(土) 9:30~16:45
開催会場:東京八重洲ホール
講師:立命館アジア太平洋大学・五十峰聖教授
(大阪)
開催日時:9月21日(土) 9:30~16:45
開催会場:新大阪丸ビル別館[大阪市東淀川区中島1-18-22]
講師:神戸女学院大学・田岡千明教授
対象:英語教員(小・中学校、高校、大学、専門学校、語学学校など)
定員:各講義とも30人
参加費:2技能は2000円(ワークショップ使用ETS作成Propell kit代含む)、4技能は3000円(ワークショップ使用ETS作成Propell kit、昼食代含む)
使用言語:ワークショップは英語で実施
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)