2019年7月1日
GEG Tsukuba 2019 Summer「Google アプリを教室へ」27日開催
GEG Tsukuba(Google Educators Group Tsukuba)は、GEG Tsukuba 2019 Summer「Google アプリを教室へ」と『Most Likely to Succeed』 無料上映会を、7月27日茨城県県南生涯学習センターで開催する。
当日は、午前の部として、『Most Likely to Succeed』の上映とディスカッションを行う。この映画は、未来の教育を作る側、支援する側、そして当事者の誰もが見るべき作品。2016年6月に日本初上映会を開催以来、120回以上の自主上映会が開催されており、2000名を超える来場者アンケートでは、87%が「素晴らしい!是非他の人にも見て欲しい」と回答しているという。
午後の部は、教室で Googleアプリをどのように活用できるかというハンズオンを体験。その他、教育サービスを行っている企業を数社招き、サービス紹介を行う。ライトニング・トーク(稲妻のように短く鋭いトーク)では、GEGの様々な活動や、Googleの最新教育情報についてGEG Tsukubaのメンバーが説明。当日の飛び入りも大歓迎だという。
GEGは、教育へのICT活用に情熱と向上心、高い関心をもつ教育者のグループ。2019年3月に結成された GEG Tsukuba は、今話題のGoogleアプリを中心とする情報技術を教育に取り入れることに関心のある人に有意義な交流の場となれるよう運営している。
GEGには誰でも参加できる。校長、学校管理者、教授、学生、あるいは Google サービスの教育への活用にご関心を持つ人など、誰でも参加出来る。全国各地にあるGEGは地域のボランティアによって運営されており、企業としての Google からは完全に独立しているという。
開催概要
開催日時:2019年7月27日(土)
『Most Likely to Succeed』上映&ディスカッション 9:20~(受付9:00~)
『GEG Tsukuba 2019 Summer ~Googleアプリを教室へ~』 13:10~(受付13:00~)
開催会場:茨城県南生涯学習センター
問い合わせ先
GEG TSUKUBA(遠島充)
mitsuru.toshima@hitachi-tech.ac.jp
最新ニュース
- 子どもゲーム時間のルールを設けるもご褒美やペナルティがない=すららネット調べ=(2023年9月29日)
- アスタミューゼ、分析レポート「EdTech技術競争~投資拡大する米印、減速する中国~」を公開(2023年9月29日)
- 子どもの位置情報を一括管理「GeoPita」、東京都立特別支援学校62カ所で導入(2023年9月29日)
- スパトレ、茨城県筑西市の小中学校にサービスを提供(2023年9月29日)
- スペースワン、最短3日でドローン国家資格を取得する事業者向け「合宿講習」開始(2023年9月29日)
- マンゴスチーム社、アトムと一緒に学ぶプログラミング学習教材の提供を開始(2023年9月29日)
- 未来共創イノベーション、オンラインツール活用したキャリア教育「Career Story」開発(2023年9月29日)
- 富士通ラーニングメディア、日本女子大学のリカレント教育課程向け2科目提供(2023年9月29日)
- 聖心女子大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」認定(2023年9月29日)
- アイデミー、沼津高専にAIやデータサイエンスのオンライン教育を提供(2023年9月29日)