2019年7月30日
こどもとみらい教育研究会、STEM教材でレスキューロボット作るWS
こどもとみらい教育研究会は、小学生を対象にSTEM教育教材 「STEM Du」を使ってオリジナルレスキューロボット作りに挑戦する「ロボットと未来研究会1日研究会@長野」を8月15日と16日に開催する。
夏休みの自由研究として、またロボット作りを始めたい子どもたちのためのワークショップ。初心者も参加可能。
災害から人々を救助する「レスキューロボット」をテーマに、プラスチックダンボールを使ってオリジナルのレスキューロボット作りに挑戦する。
ロボ ットを改造して、瓦礫を乗り越え、旋回しながら目的地に辿り着けるロボットを作成する。
開催概要
開催日時:
第1回 8月15日(木)10:00~12:30
第2回 8月15日(木)14:00~16:30
第3回 8月16日(金)10:00~12:30
第4回 8月16日(金)14:00~16:30
開催場所:サン・アルプス大町 [長野県大町市大町1601-2]
対 象:小学生
定 員:各回15名
参加費:無料(作ったロボットは持ち帰ることができる)
問い合わせ先
埼玉大学STEM教育研究センター 事務局
robot.future2002@gmail.com
最新ニュース
- iTeachers TV 2021 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ祭り (第3回)を公開(2021年1月20日)
- Z会、2021年度共通テストZ会員の平均点速報および設問別正答率を公開中(2021年1月20日)
- アイロボットジャパン、プログラミングロボット「Root」発売開始 小学校へ1000台無償提供(2021年1月20日)
- N高、平井デジタル改革担当大臣とN高生が語り合う特別講義を20日生配信(2021年1月20日)
- 学研、2021年度大学入学共通テストを人気講師が速報で徹底解説(2021年1月20日)
- 東進、初の大学入学共通テストの平均点▲22点 大幅に下がると予想(2021年1月20日)
- エフィシエント、AIによる話し方解析アプリ「Steach」の効果実証校を募集(2021年1月20日)
- 生駒市、オンライン活用した新しい修学旅行を2月に市立小学校で実施(2021年1月20日)
- 金沢工業大、コード化点字ブロックによるスマホ向け音声情報案内アプリを正式にリリース(2021年1月20日)
- Jamf、世界最大級のITソリューション紹介サイトG2でMDMの最高評価を獲得(2021年1月20日)