1. トップ
  2. イベント・セミナー
  3. こどもとみらい教育研究会、STEM教材でレスキューロボット作るWS

2019年7月30日

こどもとみらい教育研究会、STEM教材でレスキューロボット作るWS

こどもとみらい教育研究会は、小学生を対象にSTEM教育教材 「STEM Du」を使ってオリジナルレスキューロボット作りに挑戦する「ロボットと未来研究会1日研究会@長野」を8月15日と16日に開催する。

00夏休みの自由研究として、またロボット作りを始めたい子どもたちのためのワークショップ。初心者も参加可能。

災害から人々を救助する「レスキューロボット」をテーマに、プラスチックダンボールを使ってオリジナルのレスキューロボット作りに挑戦する。

ロボ ットを改造して、瓦礫を乗り越え、旋回しながら目的地に辿り着けるロボットを作成する。

開催概要

開催日時:
第1回 8月15日(木)10:00~12:30
第2回 8月15日(木)14:00~16:30
第3回 8月16日(金)10:00~12:30
第4回 8月16日(金)14:00~16:30
開催場所:サン・アルプス大町 [長野県大町市大町1601-2]
対 象:小学生
定 員:各回15名
参加費:無料(作ったロボットは持ち帰ることができる)

申込

問い合わせ先

埼玉大学STEM教育研究センター 事務局
robot.future2002@gmail.com

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
学習eポータル+AI型教材 Qubena 全国100万人が利用 高精度AIが実現する一歩先の「個別最適な学び」とは? 導入・活用事例ご紹介
出張プログラミング 通年授業・イベント | ユーバー株式会社

アーカイブ

  • 探究型の学びに最適! Adobe Express | 小中高校無料 詳しくはこちら
  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • デジタル採点で働き方改革 | 採点ナビ 無料お試し
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス